人工知能・認知科学専攻
大阪
心理学と人工知能を認知科学でつなぐ最先端の学び"Engineering Science”を実践
募集人数 | 40 |
---|---|
初年度納入金 | 124.2 万円(入学金16万円を含む) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
追手門学院大学 心理学部 心理学科 人工知能・認知科学専攻 の特長
心理学の視点で人工知能を学ぶ
完全な理工系分野でありながら、心理学部に設置された本専攻は、AIからのアプローチと、人(心理学・認知科学)からのアプローチの両視点を学ぶことが特徴です。AIを通して人を捉え、「より人間らしいAIとは」「人間とは何か」という両視点を学ぶなかで、「幸福な人間社会を築くにはどうすればよいか」を探究していきます。
AIと人の知能メカニズムを繋ぐ5つの研究分野
5つの研究分野を展開し、情報技術を使いこなせるスキルを身につけることで、将来は自動車業界から医療業界まで多様な分野での活躍が期待できます。
■人工知能「画像・映像メディア分野」「言語メディア分野」「機械学習・データサイエンス分野」
■認知科学「思考・意思決定分野」「身体性認知・制御分野」
基礎科目・基幹科目・展開科目に分け、段階を踏んだ学びを実現
基礎科目では、情報教育の基礎としてプログラミング演習や情報リテラシーの学びを取り入れるほか、人工知能の概論はもちろんのこと数学を基礎から学びます。情報技術の基礎をしっかりと身に付けた上で、「5つの研究分野」である基幹科目の学びを深め、展開科目の卒業研究につなげていきます。
私立理系4年の学費相当料で大学院を含む6年間の専門的な学びが可能
大学院進学を見据えたカリキュラムを展開し、学生の学びをサポート。4年間の学びを修めた後は、大学院への進学でさらに将来の活躍の場が広がります。
※人工知能・認知科学専攻は完全に理系領域となる為、入試も他学部・他専攻と異なり「数学」が必須科目となります。詳細は、大学HP・大学案内等でご確認下さい。
新たなキャンパス拡大計画決定!進化を続ける「茨木総持寺キャンパス」で学ぶ
1年次生の学びの拠点は、2019年誕生の新キャンパス。JR総持寺駅から徒歩約10分の場所にあり、図書館などが備えられています。Wi-Fiを完備し、ひとりずつのノートパソコン所有で、場所を問わない学びの環境を整備。ICT教育を推進しています。2025年のメインキャンパス化をめざし、現在新校舎拡大計画が進行中です。
情報化社会のさらなる発展には、「人間とは何か?」という視点が必要
人間に勝つ囲碁AIが登場するなど、データサイエンスの分野は飛躍的な発展を遂げています。ですが、これらはあくまでも「ルールに則った処理」。人工知能のさらなる進化には、「人間を理解し、対話できる」ことが必要。今後の情報化社会には、テクノロジーを使いこなす力と、「人間とは何か?」という視点が不可欠なのです。
追手門学院大学 心理学部 心理学科 人工知能・認知科学専攻の入試情報
追手門学院大学 心理学部 心理学科 人工知能・認知科学専攻の問合せ先
追手門学院大学 心理学部 心理学科 人工知能・認知科学専攻に関する
お問い合わせはこちらへ
〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1-1/〒567-8502 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL072-641-9165(9:30~17:00※土日祝日除く)
nyushi@otemon.ac.jp