心理学部
愛知
人の心をより深く見つめる力を育み、人が人らしく生きられる社会の創造に貢献できる人材をめざす
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
心理学科 | 180 |
愛知淑徳大学 心理学部の特長
学びの特徴
人の心をさまざまな角度から捉えるため、「生理・認知」「社会」「発達」「臨床」の心理学主要4領域を幅広く学びます。1、2年次で各領域や心理学全般の基礎知識と研究に必要な技法を一から修得。徐々に難度を上げた、より専門的な研究へと進み、3年次から始まるゼミでの卒業研究に繋げます。仮説を立て、実験や観察で
データを収集、その結果を分析して研究成果を伝え、次の研究へ繋げるという心理学研究の一連の流れを修得することで、人間の行動と心についての理解力、実証的分析力や論理的思考力、問題発見・解決力、コミュニケーション力などが修得でき、実社会で活かせる力も身につきます。大学院心理医療科学研究科と連携し、公認心理師、臨床心理士の資格取得もサポートしています。
学科内容
心理学の4領域をコースを分けず総合的に学びます。各領域に4~5名の専任教員を配置しており、基礎教育から手厚くフォロー。心理学の幅広い学問分野を網羅しているため、学生たちは自身の興味に応じて研究テーマを選ぶことができます。 ◆生理・認知心理学領域/視覚刺激や聴覚刺激への反応速度を測定したり、脳波や心電図を測定したりして、記憶の不思議や人が物事を認識するしくみに迫ります。 ◆社会心理学領域/人間関係の中での心の働きを解明し活用を考えます。現代社会における問題から友人関係など日常生活の対人行動まで、幅広く目を向けます。 ◆発達心理学領域/子どもから大人になっていく発達過程はもちろん、青年期から成人期、老年期までを含めた、人間の生涯にわたる心の変化を探ります。 ◆臨床心理学領域/心に痛みを抱える人を支える臨床心理援助職の基礎を修得。社会や人間について深く学び、カウンセリングマインドを持って人と関わる力を育みます。
取得できる資格
認定心理士、認定心理士(心理調査)
受験資格が得られるもの
公認心理師[国](大学院での履修または認定施設での2年以上の実務経験が必要)
目標とする資格
臨床心理士(大学院修了後、受験資格取得可能)、心理学検定(一般社団法人 日本心理学諸学会連合)
演習室・実験機器
30を超える実験・実習室や実験・測定機器などを豊富に揃えています。 【シールドルーム・脳波計】正確な脳波測定の妨げとなる日常の電気的ノイズが遮断できる構造の部屋です。脳波計で課題遂行中の脳波を測定・分析することで、心の状態を捉えます。 【社会心理学実験室・行動観察室】人の自然な状態でのコミュニケーションを観察・記録するため、マジックミラーやカメラといった行動記録機器・設備を揃えています。
愛知淑徳大学 心理学部の入試情報
愛知淑徳大学 心理学部の問合せ先
愛知淑徳大学 心理学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒464-8671 名古屋市千種区桜が丘23
052-781-7084(直通)(アドミッションセンター)