健康医療科学部
愛知
2024年4月、2つの専攻が誕生!生涯健康社会の実現に貢献・活躍できる人材をめざす
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
医療貢献学科 | 160 |
スポーツ・健康医科学科 | 130 |
愛知淑徳大学 健康医療科学部の特長
学科内容
■医療貢献学科 言語聴覚学専攻/ことばや聴こえに障がいのある方を支援する言語聴覚士資格取得をめざします。医学やコミュニケーション障害学などの専門知識や検査・リハビリ技術を実践を通して修得。高い臨床能力と豊かな人間性を兼ね備えた言語コミュニケーション障害学の専門家を育成します。 ■医療貢献学科 視覚科学専攻/眼や見え方に関するさまざまな症状の検査・評価、弱視や斜視の訓練に携わるなど、視覚障がいのある人々を支える専門家、視能訓練士を育成。医学的な知識だけでなく、視覚科学系の心理学も学び、視覚の基礎科学と眼科の臨床医学、両方の知識を修得。この分野をリードできる人材を育成します。 ■医療貢献学科 理学療法学専攻※/小児から高齢者まですべての世代に対応できるリハビリテーションの専門職として地域に貢献できる理学療法士をめざします。小児から成人・高齢者まですべての世代を対象としたチーム医療の一員として働くことのできる理学療法の専門能力と多職種連携能力を養成。医療機関で 役立つ知識だけでなく、小児理学療法および地域理学療法に重点を置いて学修します。■医療貢献学科 臨床検査学専攻※/チーム医療の一員として働くことのできる臨床検査の専門能力と多職種連携能力を備え、健康長寿社会に向けた高度先進医療や地域医療へのニーズに応える臨床検査技師を養成。最先端の臨床検査技術・知識を学び、チーム医療の一員として地域医療に活かす力を身につけます。 ■スポーツ・健康医科学科 スポーツ・健康科学専攻/生涯健康社会に貢献する人材を育成。基礎医学、体育学、栄養学、メンタルヘルスなど健康科学について6つの分野から多面的に学修し、心と身体についての幅広い知識や健康維持・促進のための技術を修得。幅広い対象者のライフステージに応じた健康支援をする実践力を養います。 ■スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻/質の高い救急救命士になるために必要な医学や保健衛生の高度な専門知識と、救急医療の現場に必要な実践技能を、現場経験豊かな教員による少人数制教育で学びます。救急の現場になることが多い一般住宅を再現した実習室など、学修環境も充実。救急救命士国家試験・公務員採用試験ダブル合格をめざすカリキュラムも用意しています。
※2024年4月開設予定(仮称・設置構想中)
取得できる資格
■スポーツ・健康医科学科/中学校教諭一種免許状(保健体育)[国]、高等学校教諭一種免許状(保健体育)[国]
受験資格が得られるもの
■医療貢献学科 言語聴覚学専攻/言語聴覚士[国] ■医療貢献学科 視覚科学専攻/視能訓練士[国] ■医療貢献学科 理学療法学専攻※/理学療法士[国] ■医療貢献学科 臨床検査学専攻※/臨床検査技師[国]■スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻/救急救命士[国]
※2024年4月開設予定(仮称・設置構想中)のため、変更される可能性があります。
目標とする資格
■スポーツ・健康医科学科 スポーツ・健康科学専攻/スポーツプログラマー(日本スポーツ協会公認スポーツ指導者)、健康運動指導士、健康運動実践指導者
愛知淑徳大学 健康医療科学部の入試情報
愛知淑徳大学 健康医療科学部の問合せ先
愛知淑徳大学 健康医療科学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒464-8671 名古屋市千種区桜が丘23
052-781-7084(直通)(アドミッションセンター)