京都橘大学

  • 1,029人が検討中

経営学部

京都

情報テクノロジーをビジネスにいかす!新時代のビジネスでイノベーションを巻き起こす


学科・コース名 募集人数
経営学科 260

京都橘大学 経営学部の特長

経営学科

先進テクノロジーの導入が加速し、AIなどによる職業代替が始まる現代。「持続可能な社会づくり」が世界共通の課題となり、「利益を得る=世の中の課題を解決する」という新たな姿勢が、企業や組織に求められています。これまで解決できなかった世の中の経営的・社会的な課題を、AIやビッグデータといった情報技術と経営学の知恵を組み合わせて解決できる、未来のビジネスパーソンを育成します。
希望に応じた3つの専門領域を用意し、社会で活躍するための専門スキルを磨きます。

会計・ガバナンス領域

会計学や会社法など、ガバナンス(企業統治)を理解するうえで欠くことのできない知識を修得します。また、組織のなかでより重要度の高い、金融市場における投資の意思決定や資金調達の手法なども学習。企業の価値を最大化するために必要な知識を学ぶことで、企業経営の中枢を担える能力を身につけます。

マーケティング・イノベーション領域

組織の活力を高めるイノベーションのメカニズムやマネジメントのあり方について理解し、新たな市場を切り拓くマーケティングの知識を身につけます。学びから得た知識をもとに、次なる市場で求められる新しい価値の創出だけではなく、社会への還元ができる力を養います。

戦略・組織領域

経営戦略、経営組織、経営情報、人的資源管理など、組織を率いるために必要となる知識を修得します。また、非営利団体のマネジメントや環境経営についても理解し、あらゆる組織をけん引できる能力を身につけます。

PBL(課題解決型学習)

経営学部と同時に開設された「経済学部」や「工学部(情報工学科・建築デザイン学科)」と協力しながら、実際に企業や行政などから課題をもらい、解決に取り組んでいきます。 企業との商品開発など、社会と連動したプロジェクトに取り組むことで、課題の発見力、思考力、解決力などを実践的に身につけ、イノベーションへと展開できる力を養います。

先進情報系科目

AI時代に必要なビジネススキルとして、データサイエンスなどの知識を学びます。大量のデータを、社会課題の解決やビジネスに結びつけ、新たな価値を生み出す知識を学びます。

クロスオーバー科目(他学部共通科目)

総合大学のメリットをいかし、工学部の情報系科目、経済学部の経済系科目を共通科目として配置しています。これからの経営学、経営・社会を担う人材に必要な文理融合の知識・技能を修得できます。

取得できる資格

中学校教諭一種免許状[社会](国)、高等学校教諭一種免許状[公民](国)、司書(国)、司書教諭(国)、学芸員(国)、社会教育主事、日本語教員
※「博物館学芸員」取得のための一部の科目は、随意科目(要卒単位外)として履修することになります。

受験資格が得られるもの

診療情報管理士
※一部の科目は随意科目(要卒単位外)として履修することになります。

京都橘大学 経営学部の問合せ先

京都橘大学 経営学部に関するお問い合わせはこちらへ

〒607-8175 京都府京都市山科区大宅山田町34
075-574-4116 (入学課)

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。