国際関係学科
京都
政治・経済・共生の3コースで学び、社会科学の専門知識と英語力を兼ね備えた人材へ
募集人数 | 200 |
---|---|
初年度納入金 | 125.55 万円(※分納制) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
京都産業大学 国際関係学部 国際関係学科の特長
社会の課題に対して果敢に挑戦するグローバルな人材を育成
社会科学を専門としてグローバル化に対応できる能力を養います。政治・経済・共生の3コースは2年次からの選択。各領域の専門知識を段階的かつ体系的に修得するとともに、国際関係分野の学際的な科目も学びます。また、実務的な英語力が総合的に身につけられる科目も充実しています。
国家間のより良い関係を探る「国際関係・政治コース」
世界には主権国家が200近くあります。それらの国々はどのように国益を追求し、協調し合っているのでしょうか。このコースでは、国際政治における国家や多様な行為主体について学びながら、知識や分析力を身に付けます。
世界と日本の経済を理解する「国際関係・経済コース」
現代の日本は、グローバルな動きに対応しながら、安定的な成長を模索するという課題を抱えています。このコースでは、世界経済と国内産業構造のダイナミックな変化と相互関係をトータルに捉え、日本経済の将来を考察します。
国際社会での共生を目指す「国際関係・共生コース」
グローバル化に伴って、環境や難民、貧困などの国際社会の複雑な課題は地球規模で拡大しています。このコースでは、そうした数多くの課題を多様な視点で分析。共生していくための解決策を考え、新たな可能性を模索します。
参加型・双方向型授業を通じて、外国語をアクティブに身につける
国際社会で自在に交流できるコミュニケーション能力を養うために、参加型・双方向型授業(アクティブ・ラーニング)を中心に展開し、少人数クラスでディスカッションやディベート、プレゼンテーションなどを実施。民間企業や公的機関から招いた外部講師による、実践的な講義科目も行います。
実践的なコミュニケーション能力を育成する「リサーチ科目」
「海外フィールド・リサーチ」は、1年次の必修科目。春休み3週間の海外体験は、2年次以降の学びや将来の進路について考える機会にもなっています。また「国際キャリア開発リサーチ」では、夏休みなどに約2~3週間取り組むリサーチ(各グループごと)を経験することで、卒業後の進路選択に向けた基盤を形成します。
京都産業大学 国際関係学部 国際関係学科の入試情報
京都産業大学 国際関係学部 国際関係学科の問合せ先
京都産業大学 国際関係学部 国際関係学科お問い合わせはこちらへ
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
TEL075-705-1437(入学センター)
info-adm@star.kyoto-su.ac.jp