養護・福祉教育学専攻
京都
養護教諭を中心とした学校教育だけでなく、社会福祉士をはじめとする福祉関係の各種国家資格にも対応
募集人数 | 60 |
---|---|
初年度納入金 | 135 万円 |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
京都女子大学 発達教育学部 教育学科 養護・福祉教育学専攻 の特長
教育現場の諸問題に福祉の視点でアプローチ。総合的な支援ができる人材の養成をめざす
「養護」では、養護教諭一種免許状取得をめざし、子どもの成長を見守る力を養い実践力を身につけます。さらに、スクールソーシャルワーカーに代表される学校における福祉専門職養成も視野に教育と福祉のスペシャリストを養成。「社会福祉」では、社会福祉士国家試験受験資格の取得をめざし、実習と実践を通じて修得します。
教育現場における福祉、養護の学びが充実
養護教諭免許取得に必要な科目を設置。さらに教育現場における福祉に関する科目を配置し、「チーム学校」に対応したスクールソーシャルワーカー(資格取得課程に定員があります)もめざせます。
現場で即戦力を発揮し、リーダーシップのとれる人材を養成
子どもや高齢者、障がいのある方など、あらゆる人が快適に暮らせるよう、福祉の視点をもって行動できる人材を育成。あわせて、リーダーとしての素養も培います。
多分野で活躍するベースとして、社会福祉士の資格取得をめざす
社会の諸課題に福祉の視点からアプローチするためのベースとして、社会福祉士の資格取得をめざします。所定科目を履修することで卒業時に社会福祉士の国家試験受験資格が得られます。社会福祉士の合格率は、例年全国平均を大きく上回っています。2021年3月卒業生 合格率65.6% 合格者21名(全国平均29.3%)
養護教諭一種免許状の取得実績(家政学部生活福祉学科の2021年3月卒業生実績)
前身である家政学部生活福祉学科では、既に多くの養護教諭を輩出しています。2021年3月の卒業生実績は、養護教諭一種免許状の取得者数51名、養護教諭として高等学校、中学校、小学校、幼稚園、特別支援学校に就職した人数は、26名です。さらにスクールソーシャルワーカーに必要な社会福祉士の資格取得にも対応します。
京都女子大学 発達教育学部 教育学科 養護・福祉教育学専攻の入試情報
京都女子大学 発達教育学部 教育学科 養護・福祉教育学専攻の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:社会福祉法人大阪市社会福祉協議会、大阪市職員、大阪市中学校、社会福祉法人大阪府社会福祉事業団、(株)京都銀行、京都市小学校、京都市特別支援学校、京都府小学校、京都府職員、独立行政法人国立病院機構、堺市職員、佐賀県中学校、長浜市職員、日本郵便(株)、日本年金機構、(株)百十四銀行、兵庫県小学校、富士ソフト(株)、(株)ベネッセスタイルケア、山口県中学校、和歌山県小学校
京都女子大学 発達教育学部 教育学科 養護・福祉教育学専攻の問合せ先
京都女子大学 発達教育学部 教育学科 養護・福祉教育学専攻に関する
お問い合わせはこちらへ
〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35
TEL 075-531-7054(直)
nyuushi@kyoto-wu.ac.jp