健康栄養学科
広島
「栄養と健康」に関する高い専門性を身につけ、地域の人々の健康づくりを担う管理栄養士を養成
募集人数 | 80 |
---|---|
初年度納入金 | 135.1 万円(入学金22万円を含む) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科の特長
栄養学を核に多彩なカリキュラムを用意。地域に貢献できる管理栄養士を養成する
乳幼児から高齢者、健康な人から傷病者に至るまで、すべての人を対象とした「栄養と健康」に関する専門知識と技能を、基礎から応用まで体系的に学修。実践を通じて、地域の人々の健康維持・増進に貢献できる管理栄養士を養成します。
管理栄養士としての指導力と給食経営実践力の向上を図るカリキュラム
「管理栄養士」(国家資格)の取得に必要な人体の構造と機能および疾病の成り立ち、食べ物と健康、臨床栄養学など管理栄養士養成課程としての必須科目を備え、さらに栄養教諭養成課程も設置。また、本学科の特長として、心理学的支援に関する科目を履修できるほか、「地域配食」では、地域で生きた学びを実践できます。
管理栄養士としての専門知識を学ぶ「給食経営管理論」
1年次に、管理栄養士業務の一つである給食施設の管理責任者として、給食運営の業務内容とシステムを理解し、食事計画に基づいて安全・安心な食事を提供するための基礎知識を学びます。2年次後期には、その実践として100名規模の衛生的な調理と食事の提供までを学ぶ「給食経営管理実習」を履修します。
食に関わるさまざまな資格の取得が可能。サポート体制も充実
所定の単位修得により、管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許・栄養教諭一種免許状などの国家資格や、食品衛生管理者・食品衛生監視員の任用資格が取得できます。
最新の設備を整えた実験・実習の拠点、9号館
食品の安全を脅かす要因が混入するリスクを低減する合理的な衛生管理手法「HACCP(ハサップ)」を導入した給食経営管理実習室のほか、調理実習室、実習食堂、食品学実験室、栄養教育実習室、臨床栄養実習室等を配置。給食経営管理実習室では100食以上の衛生的な大量調理実習を実施し、管理栄養士としての実践力を養います。
学生の学びたい意欲を支援し、継続的な努力を称える奨学金・スカラシップ制度
本学独自の奨学金・スカラシップ制度を12種類用意。経済的理由により就学が困難な学生を支援する制度のほか、成績優秀な学生や課外活動、資格取得、海外留学に励む学生に給付を行う制度を用意。学生の努力を称え、継続的な活動を促します。
広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科の入試情報
広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:アイグラン、イズミ、エブリイ、大塚製薬、日清医療食品、ひろぎんリース、広島県同胞援護財団、福留ハム、松前町役場(栄養士(上級))、まるか食品、やまみ、LEOC
広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科の問合せ先
広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科お問い合わせはこちらへ
〒731-3195 広島市安佐南区大塚東1-1-1
TEL:082-830-1100