共通テスト
下記に掲載されている入試情報について
下記に掲載されている入試情報は前年度の情報です。
今年度の入試情報は準備が整い次第掲載しますので、今しばらくお待ちください。
社会学部
人間心理学科
- 募集人員:18名
- ※特待生制度あり。
- 共通テスト:
-
3教科3~4科目
【必】国語:国 ※古典(古文・漢文)除く。
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目を1科目として扱う。
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を採用。
※1 リーディングとリスニングの配点比率を4:1とし、リーディング160点満点、リスニング40点満点に換算し、合わせて200点満点とする。
大学入学共通テストの結果及び調査書により合否を判定する。
<英語外部検定試験の活用>
本学指定の英語外部検定試験を取得している場合は、「英語」の成績に、CEFR対照表に基づくレベルに応じて最大20点を加点する。ただし、200点満点を上限とする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/12~1/22(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 2/9 2/9~2/15 - 試験地:
- -
- 検定料:10,000円
- 同一期の複数学科出願は一律15,000円。
- 募集人員:7名
- 共通テスト:
-
3教科3~4科目
【必】国語:国 ※古典(古文・漢文)除く。
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目を1科目として扱う。
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を採用。
※1 リーディングとリスニングの配点比率を4:1とし、リーディング160点満点、リスニング40点満点に換算し、合わせて200点満点とする。
大学入学共通テストの結果及び調査書により合否を判定する。
<英語外部検定試験の活用>
本学指定の英語外部検定試験を取得している場合は、「英語」の成績に、CEFR対照表に基づくレベルに応じて最大20点を加点する。ただし、200点満点を上限とする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 2期2/1~2/10(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 2/19 2/19~2/26 3期2/22~2/26(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 3/9 3/9~3/12 - 試験地:
- -
- 検定料:10,000円
- 同一期の複数学科出願は一律15,000円。
現代社会学科
- 募集人員:13名
- ※特待生制度あり。
- 共通テスト:
-
3教科3~4科目
【必】国語:国 ※古典(古文・漢文)除く。
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目を1科目として扱う。
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を採用。
※1 リーディングとリスニングの配点比率を4:1とし、リーディング160点満点、リスニング40点満点に換算し、合わせて200点満点とする。
大学入学共通テストの結果及び調査書により合否を判定する。
<英語外部検定試験の活用>
本学指定の英語外部検定試験を取得している場合は、「英語」の成績に、CEFR対照表に基づくレベルに応じて最大20点を加点する。ただし、200点満点を上限とする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/12~1/22(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 2/9 2/9~2/15 - 試験地:
- -
- 検定料:10,000円
- 同一期の複数学科出願は一律15,000円。
- 募集人員:5名
- 共通テスト:
-
3教科3~4科目
【必】国語:国 ※古典(古文・漢文)除く。
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目を1科目として扱う。
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を採用。
※1 リーディングとリスニングの配点比率を4:1とし、リーディング160点満点、リスニング40点満点に換算し、合わせて200点満点とする。
大学入学共通テストの結果及び調査書により合否を判定する。
<英語外部検定試験の活用>
本学指定の英語外部検定試験を取得している場合は、「英語」の成績に、CEFR対照表に基づくレベルに応じて最大20点を加点する。ただし、200点満点を上限とする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 2期2/1~2/10(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 2/19 2/19~2/26 3期2/22~2/26(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 3/9 3/9~3/12 - 試験地:
- -
- 検定料:10,000円
- 同一期の複数学科出願は一律15,000円。
経営社会学科
- 募集人員:18名
- ※特待生制度あり。
- 共通テスト:
-
3教科3~4科目
【必】国語:国 ※古典(古文・漢文)除く。
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目を1科目として扱う。
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を採用。
※1 リーディングとリスニングの配点比率を4:1とし、リーディング160点満点、リスニング40点満点に換算し、合わせて200点満点とする。
大学入学共通テストの結果及び調査書により合否を判定する。
<英語外部検定試験の活用>
本学指定の英語外部検定試験を取得している場合は、「英語」の成績に、CEFR対照表に基づくレベルに応じて最大20点を加点する。ただし、200点満点を上限とする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/12~1/22(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 2/9 2/9~2/15 - 試験地:
- -
- 検定料:10,000円
- 同一期の複数学科出願は一律15,000円。
- 募集人員:8名
- 共通テスト:
-
3教科3~4科目
【必】国語:国 ※古典(古文・漢文)除く。
【必】外国語:英 ※リスニング含む。(※1)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎
《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目を1科目として扱う。
地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を採用。
※1 リーディングとリスニングの配点比率を4:1とし、リーディング160点満点、リスニング40点満点に換算し、合わせて200点満点とする。
大学入学共通テストの結果及び調査書により合否を判定する。
<英語外部検定試験の活用>
本学指定の英語外部検定試験を取得している場合は、「英語」の成績に、CEFR対照表に基づくレベルに応じて最大20点を加点する。ただし、200点満点を上限とする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 2期2/1~2/10(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 2/19 2/19~2/26 3期2/22~2/26(インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 3/9 3/9~3/12 - 試験地:
- -
- 検定料:10,000円
- 同一期の複数学科出願は一律15,000円。