教育の現場で、心理の分野で、スポーツ界で、企業や組織の中で活躍できる人材を育成。

本学の理念・目的は「自学自習、自主・自律の精神」をもって、地域に積極的に貢献できる人材を育てること。地域に根ざし、確かな知識と実践力を身につけ、地域に貢献できる人材の育成を目指しています。
作新学院大学の卒業後の進路データ(2020年3月卒業生実績)
卒業者数: 181名
就職希望者数: 159名
就職者数: 158名
就職率: 99.4%(就職者数/就職希望者数)
進学者数: 11名
作新学院大学の就職実績(2020年3月卒業生実績)
ものづくり業界
日新製糖、キューピー醸造、村田発條、富士食品工業、庫や、ダイセキMCR、日光金属、ジェイ・バス、パスキン工業、トーセン ほか
商社・小売業界
栃木トヨタ自動車、東日本三菱自動車販売、栃木ダイハツ販売、栃木日野自動車、ナカノ薬品、サンメディックス、アディダスジャパン、東武宇都宮百貨店、ドン・キホーテ、リコージャパン ほか
金融業界
足利銀行、栃木銀行、朝日生命保険、那須信用組合 ほか
マスコミ・通信業界
Miraie
航空・運輸業界
宇東梱包運輸、丸和運輸機関、アルファ・クリエイト、JR東日本サービスクリエーション ほか
住宅・建設業界
グランディハウス、リアンコーポレーション、フカガワ、磯部建設、三洋産業、埼京エンジニアリング ほか
フード業界
フライングガーデン、元気寿司、大福DFC、イートランド、ホテルニューイタヤ ほか
旅行・エンタメ業界
南大門ホールディングス、五月女総合プロダクト、四季 ほか
スポーツ・健康業界
公益法人JKA日本競輪選手養成所、沖縄SV、ヴィアティン三重ファミリークラブ ほか
医療・福祉業界
フレンド
教育業界
栃木県立南那須特別支援学校、栃木県立那須特別支援学校、宇都宮市立上河内西小学校、宇都宮市立西小学校、新潟市立小木川小学校、茨城県立特別支援学校
公務員業界
警視庁、栃木県警察本部、宇都宮市消防局 ほか
サービス業界
北関東綜合警備保障、エイジェック、環境整備、トヨタレンタリース栃木、日本マニフェクチャリングサービス、キガ、トーカイ、日本郵便、JA上都賀、JAはが野 ほか
作新学院大学の資格取得
さまざまな資格に対応した科目をカリキュラムに盛り込み、無理なく資格取得ができるように配慮しています。
資格や免許は自分をアピールする力強い味方になります。本学では教員免許をはじめ多彩な資格・免許取得をサポートしています。教職実践センターでは教職免許取得学生への支援(教職関係相談・教育実習指導・教員採用試験対策)を行っています。また、資格取得支援講座(公務員試験・日商簿記検定・税理士試験・ITパスポート試験・基本情報技術者試験)を無料開講しています。学内ダブルスクールで大卒資格と将来有用な資格を取得することができます。
主な目標資格
◆経営学部【卒業時に取得可能】高等学校教諭一種免許状(商業)【資格支援】税理士、公認会計士、行政書士、社会保険労務士、日商簿記検定*、ITパスポート、基本情報技術者、国内旅行業務取扱管理者、健康運動実践指導者*、アクアエアロビック指導員II種*
◆人間文化学部【卒業時に取得可能】小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状、中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)、認定心理士*、公認心理師、臨床心理士*、児童指導員任用資格*、日本語教員*、社会調査士*、健康管理士一般指導員*、社会福祉主事任用資格*【資格支援】ITパスポート *以外国家資格
作新学院大学の就職支援
学生一人ひとりのキャリアプランを支援します。
本学ではキャリア支援の一環として、学生の就職活動を教職員が一体となり全面的にバックアップしています。キャリア・就職支援課では、就職ガイダンスや学内合同企業説明会の実施、公務員希望学生のための講座など数多くの行事を開催しています。また、年間を通して個別面談、就職相談を行い、一人ひとりの学生にあったキャリア支援をしています。
作新学院大学の問合せ先
作新学院大学に関するお問い合わせはこちらへ
作新学院大学
〒321-3295 栃木県宇都宮市竹下町908
TEL:028-670-3655
作新学院大学のアクセス情報
清原キャンパス
栃木県宇都宮市竹下町908 地図
- 最寄り駅:
- JR「宇都宮」駅西口16番バス乗り場作新学院大学行き無料スクールバス20分
- JR「宇都宮」駅西口JRバス3番乗り場発 清原台団地行乗車 清陵高校前徒歩1分
- JR「宇都宮」駅西口東野バス14番乗り場発 清原球場行 作新学院大学・清陵高校前徒歩1分