食品開発学科
埼玉
“食の科学” をベースとし、安全・安心、機能性、おいしさに優れた食品を開発する人材の育成をめざします
募集人数 | 40 |
---|---|
初年度納入金 | 143 万円(諸経費は含まない) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
十文字学園女子大学 人間生活学部 食品開発学科の特長
新たな食品の開発や安全性・機能性の評価から、流通までの知識とスキルを持った人材をめざす
「食のおいしさ」、「食の開発」、「食の科学」、「食の安全・安心と機能性」、「食のビジネス」の5つの領域から食品を開発するために必要な知識を身につけます。また、高度な食品開発研究を行うとともに、食品関連企業と連携した授業、インターンシップ、学内におけるカフェ実習を通して食品を開発する力を養います。
「食」を科学的な視点で研究・分析し、食品開発を行うためのあらゆる能力を修得
“食の科学” をベースとし、安全性、機能性、おいしさに優れた食品を開発し、提供する能力を磨きます。主に消費者の健康、安全、本物志向に対応した高品質・高付加価値食品の提供、超高齢社会や生活スタイルの多様化に対応した食サービスの提供、地産地消による地域活性など、幅広いニーズに応える力を磨きます。
基礎知識をベースに実験・実習・演習で更に技術力を修得。企業とコラボして実践的に学ぶ授業も
化学、生物学の基礎知識を修得した上で実験・実習・演習を行い、食の安全・安心確保のためのリスク分析、おいしさの分析や評価、食品の機能性成分の有効性や分析の技術を身につけます。また、インターンシップや卒業研究等をとおし、科学的根拠に立脚した判断力と行動力を修得し、食品を創造・開発できる能力を養います。
めざせ開発女子!食品開発やトータルプロデュースに携わるスペシャリストへ
【商品開発・品質管理の知識・技術を活かす】食品素材・食品製造・包装材料・化粧品・流通・販売会社(研究・開発職、営業職、管理部門)/食品分析機関/食関連研究機関(研究職)
【「食」に関する幅広い知識を活かす】商社(食品関連、総合職等)/行政機関・団体/製薬会社(研究・開発職、営業職)/大学院進学
「食」に関わる資格と、研究職に関わる資格の両方がめざせます
食品衛生管理者<国>、食品衛生監視員、専門フードスペシャリスト(食品開発/食品流通・サービス)、フードスペシャリスト、フードサイエンティスト、フードコーディネーター(3級)、食の6次産業化プロデューサーなどの資格取得がめざせます。
十文字学園女子大学 人間生活学部 食品開発学科の入試情報
十文字学園女子大学 人間生活学部 食品開発学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:食品素材・食品製造・包装材料・化粧品・流通・販売会社、食品分析機関・研究機関、商社、行政機関・団体、製薬会社、大学院進学
十文字学園女子大学 人間生活学部 食品開発学科の問合せ先
十文字学園女子大学 人間生活学部 食品開発学科お問い合わせはこちらへ
〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
TEL 0120-8164-10(学生募集部)