健康科学部
静岡
豊かな人間性と高い専門性をもって地域社会に貢献できる看護師・理学療法士に
常葉大学 健康科学部の特長
看護学科
看護師としての幅広い教養、優れたコミュニケーション力に加え、チーム医療の一員として求められる知識・能力を養うため「看護師教育に特化したカリキュラム」を設定。豊かな人間性を育むとともに、時代が求める看護師としての専門性を高めます。
1年次/患者さんとのコミュニケーションに必要な幅広い教養を修得。また看護の歴史や考え方を学びます。
2年次/看護職としての人間観・倫理観を身につけます。後期には基礎看護学実習を実施。看護職の責任と役割を自覚します。
3年次/学部共通の「チーム連携セミナー」がスタート。多職種との連携やチーム医療のあり方を学び、リーダーシップやコミュニケーション能力を修得。「看護学実習」を通して専門分野の知識・技術を深めます。主な実習先は静岡赤十字病院、静岡県立総合病院、静岡県立こども病院や福祉・介護施設など。
4年次/「看護統合ゼミナール」でこれまでの学びを統合。同時に豊富な実習を体験。看護における倫理観・職業観を確立させます。
静岡理学療法学科
チーム医療の一端を担う理学療法士として、医師・看護師など他の医療専門職と連携・協働し、幅広く地域社会に貢献できる人材を育成します。
1年次/幅広い教養を身につけることで、患 者さんとのコミュニケーション力を磨くとともに医学の基礎を学びます。
2年次/理学療法の基礎を学び、専門職としての倫理観や理学療法観を形成。リハビリテーション学を学ぶことで理学療法士の役割を理解します。
3年次/骨・軟骨・腱・靭帯など運動器の専門知識を身につけ、スポーツ障害への対応など理学療法のアプローチ方法を学びます。また「チーム連携セミナー」でチーム医療の一員としての責任感を養います。
4年次/より具体的・実践的な実習や演習を通して、理学療法士としての実践力・臨床判断力を高めます。また自分自身の理学療法観を確立させます。
受験資格が得られるもの
看護学科/看護師〈国〉 静岡理学療法学科/理学療法士〈国〉
国家試験対策
■看護師/定期的に模擬試験を実施することで、知識の定着と記述試験への対応力の向上を図ります。
■理学療法士/2年次から模擬試験を受け、詳細なデータ分析により弱点を把握。教員が弱点克服の指導をします。さらに過去問題の出題傾向に基づいた学習をしていきます。
常葉大学 健康科学部の入試情報
常葉大学 健康科学部の問合せ先
常葉大学 健康科学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒420-0831 静岡県静岡市葵区水落町1-30
054-263-1126 入学センター