経済学科
兵庫
歴史・理論・政策の3分野から国内外の経済を考察。海外体験を通じて国際的な視野と多彩な見識を修得します
募集人数 | 340 |
---|---|
初年度納入金 | 129.43 万円 |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
神戸学院大学 経済学部 経済学科の特長
最新の経済の仕組みを学び、グローバルな視点を養いながら専門分野を選択
経済学部では、歴史・理論・政策の3分野から、好景気や不景気の起こる理由、経済が動く法則などを考察。社会の抱える問題を解決するための知識を修得していきます。また、日本と海外の経済論を同時に学び、海外研修や留学などの国際交流の経験を通じて、グローバルな視野と多彩な見識を身につけます。
3つのコース(生活経済・企業経済・公共経済)で専門性を深める
1年次に基礎を学び、2年次後期にコースをひとつ選択します。「生活経済コース」は、民間部門と公的組織の両者の観点から経済学を修得するコースです。「企業経済コース」では、企業社会で活躍するために必要な知識と技能を修得。「公共経済コース」は、国家・地方自治体、金融機関等への就職をめざす人に適しています。
日本経済の動向や諸問題を、世界のグローバル化を軸に学習、探究する「日本経済論」
「地球を舞台に急速な広がりを見せるグローバル化現象が、日本経済にどのような影響を及ぼすか」をテーマに据え、今日の日本経済を取り巻く多様な論点について講義する授業です。日本経済の動向や諸問題を学生一人ひとりが身近な問題として理解し、自ら意欲的に探究していくことを目標としています。
地元と連携した地域密着型の学びを展開する有瀬キャンパスで学ぶ
4年間の学びの舞台は有瀬キャンパス。地元・神戸市との強い連携を図り、地域密着型の教育を展開しています。地元自治体、高校や大学と連携した教育プログラムを実施。地域の活性化策などを考え、社会に通用する実践力を身につけていきます。
次世代を創る子どもたちに経済学の可能性を楽しく伝える
経済学の知識を自ら学ぶだけでなく、さらに次の世代を担う子どもたちに伝えていくため、イベント会場や小学校などで、小学生とその保護者に株式投資のしくみを紹介しつつ、どうすれば経営の優れた会社を見つけられるのかという投資の要点を解説します。
FP資格対策講座、公務員採用試験対策講座、英語関連などグローバルな科目も正課授業として設定
体系的な学びを深めるコース制といくつでも資格取得に挑戦できるプログラム制を採用しています。さらに資格取得対策や就職活動にはもちろん社会人になっても役立つ「実践力アップ科目」シリーズを卒業単位になる正課授業として用意。目標を見据え、なりたい将来像に一歩ずつ近づけます。
神戸学院大学 経済学部 経済学科の入試情報
神戸学院大学 経済学部 経済学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:大和ハウス工業(株)、積水ハウス(株)、(株)一条工務店、(株)ブルボン、アイリスオーヤマ(株)、ホーチキ(株)、ダイワボウ情報システム(株)、(株)神戸物産、(株)キリン堂、(株)エディオン、(株)徳島大正銀行、姫路信用金庫、日新信用金庫、兵庫信用金庫、東海東京フィナンシャル・ホールディングス(株)、日本生命保険(相)、福山通運(株)、日本郵便輸送(株)、近畿日本鉄道(株)、ANA大阪空港(株)、神姫バス(株)、JFEシステムズ(株)、セコム(株)、(株)ベネッセスタイルケア、日本赤十字社、社会保険診療報酬支払基金、四国電力(株)、兵庫労働局、島根県警察本部、神戸市役所、相生市役所
神戸学院大学 経済学部 経済学科の問合せ先
神戸学院大学 経済学部 経済学科お問い合わせはこちらへ
〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518
TEL 078-974-1972 (入学・高大接続センター)
nyushi@j.kobegakuin.ac.jp