国際日本学部
神奈川
日本を知り、世界を知り、その架け橋となって日本文化を世界に発信する
神奈川大学 国際日本学部の特長
国際文化交流学科
〈多文化理解〉〈文化間交流力〉〈外国語の運用能力〉の3つの力を総合的に磨きます。英語に加え、7つの地域言語を選択できるほか、留学や学内での国際交流など、充実した学修環境を用意。「地域と日本・日本と世界を文化交流とコミュニケーションでつなぐ力」を育成します。また、2年次からは文化交流、観光文化、言語・メディア、国際日本学の4つのコースに分かれて専門科目群を学びます。一例として、観光文化コースでは観光を専門的に学び、観光で世界をつなぐ人材を育成します。
日本文化学科
日本文化を興味の出発点として、世界へ視野を広げていきます。身のまわりにある日本文化を足元から問い直し、日本語や日本文学をはじめとした日本文化の本質を追究。また、それらを国際的、歴史的、民俗的な視点からとらえるために、国際文化交流学科・歴史民俗学科との共通科目を通じて、総合的な学びを展開します。さまざまなアート体験を積むフィールドワークも積極的に行います。
歴史民俗学科
地域振興・街おこし、さらには、地域の歴史文化の継承・保存や活用などを実現できる人材を育成します。横浜にいながら地方文化を研究対象とし、歴史学と民俗学をあわせて学び、その活用や実践である「文化創生」までをカバーする点が大きな特徴。現場を歩き、地域の人々の暮らしや資料に触れるフィールドワークなど“体験的な学び”を重視し、“実学”としての歴史文化を学びます。
留学・語学研修プログラム
英語圏をはじめとする約40の国と地域に協定校・提携校があり、多彩な留学・語学研修プログラムを用意しています。活動内容に応じて支給される給付型の「海外活動支援奨学金」で経済面をサポート。また、海外の現地企業・各種団体、日本企業の現地法人で就業体験ができる海外インターンシップも充実しています。
歴史、民俗、文化創生をグローバルに学ぶ/歴史民俗学科
「日本の美術」「日本の宗教」はじめ日本を知る授業のほか、「東アジアの交流史」「東アジアの民俗」など他国を理解する科目も用意。また、授業では大学院生と接する機会や、国内外の人々との交流も期待でき、グローバルな視点から、歴史、民俗、文化創生を学べます。
学科を超えて<交流> しあう授業
国際日本学部では、違う学科のゼミを選択できるほか、学部生が共通してとれる学部教養科目によって、世界や日本を多様な視点から考察していく力を身につけていきます。
最新の設備が整うみなとみらいキャンパスで学ぶ
2021年4月、横浜みなとみらいに新キャンパスが誕生。国際日本学部を含めたグローバル系の3学部の学生が学んでいます。
国際学生寮「栗田谷アカデメイア」
2019年に、日本人学生と外国人留学生が共に生活する新国際学生寮を開設。国内に居ながら日常生活の中で互いに異文化を理解し、国際感覚を磨くことができます。
神奈川大学 国際日本学部の入試情報
神奈川大学 国際日本学部の問合せ先
神奈川大学 国際日本学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒221-8624 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-26-1
045-481-5857 (入試センター)