創価大学

  • 794人が検討中

看護学部

東京

生命の尊厳を基調とし、生命力を引き出す慈愛の看護を実践できる看護師へ

募集人数:80

初年度納入金:161.9 万円

※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。

学科・コース名 募集人数
看護学科 80

創価大学 看護学部の特長

「創価コアプログラム」豊富な教養科目による【知力】と【人間力】の育成

看護師はケアを必要とする人々を対象とする職業であることから、看護に関わる専門的知識や技術と並んで、人間性・倫理観・使命感も求められます。創価大学では、総合大学の強みを活かした人文科学、社会科学、自然科学および多文化・異文化に関する豊かな教養科目が開講されています。それらの科目を有機的に体系化した「創価コアプログラム」を通じた教養教育により、【知力】と【人間力】を育成します。

「創造的な看護実践能力」を育成するカリキュラム

看護師の活躍の場は、先進医療を行う病院から在宅看護を担う訪問看護まで、大きく広がっています。「価値創造を実践する世界市民」としての看護専門職を輩出するため、「創造的な看護実践能力」を育成するためのカリキュラムを編成し、幅広い医療・看護の現場で、「創造的な看護実践能力」を発揮できる看護師を育成していきます。

グローバルマインドを持った看護師の育成

現代社会にあっては、グローバリゼーションの進展により、グローバルな健康上の課題に対する専門的・先進的な知識や情報のいち早いキャッチが必要になってきます。看護の国際化の視点から、文化による健康や看護についての捉え方の違いなど、多様性と看護の役割について学修します。国際社会が直面する保健医療の課題を理解し、国・地域・文化・価値観および健康レベルの多様性に応じた看護の学修を発展させる科目を配置しています。また、各セメスターには海外の客員教員を招き、特別講義や交流会等を開催し、各国における看護の実際や医療課題について学びを深めています。

臨地実習

4年間を通じて、八王子市を中心とした医療機関や介護施設などで実習を行います。単に知識や技術の習得を目指すのではなく、その人が持つ生きる力をどのように引き出せるのかを考え、援助につなげる力を身につけます。また、保健医療福祉チームの一員として、看護師の役割・機能を理解し、社会における看護師の役割を学びます。

スキルスラボ

高機能シミュレータや注射等の演習モデルを配置した基本的看護技術のトレーニングを行う技術習得コーナーと、テレビ・パソコンなどを使用し、振り返りやカンファレンスを行うコーナーがあります。より臨床に近い状況設定で、知識・技術・態度を統合する体験型の学習や、自己点検を行いながら繰り返しトレーニングを行う場として活用できるよう、学習の目的に応じた環境になっています。

白樺図書館

看護・医学系の図書を中心に、和書約9,600冊、洋書約1,100冊、学術雑誌(海外の雑誌を含む)約120種、視聴覚資料(DVD)約570点のほか、電子書籍(NetLibrary)700冊以上、電子ジャーナル(国内雑誌および外国雑誌それぞれ300タイトル以上)、データベース4種(医学中央雑誌ウェブ版、メディカルオンライン、CINAHL、最新看護索引ウェブ)を整備しています。これらのほかにも、中央図書館には、約19,000種の電子ジャーナルや、多数のデータベースがあり、看護学部等からオンラインで利用することができます。

母子実習室

母性と小児看護学の演習を行う部屋です。新生児の全身観察やバイタルサイン測定を実習できる新生児シミュレータや、超低出生体重児の基本的ケアと蘇生法をトレーニングできるモデル、実際に使用可能な保育器など、小児・母性分野における看護技術の習得に必要な設備とシミュレータが設置されています。

自習室

看護学部棟内に自習室を2室設けており、自学自習をバックアップします。

国際看護研修

世界の諸問題に対する関心を持ち、グローバル化の進む社会で活躍できるグローバルマインドを持った看護師を育成するために、本学の豊富な国際交流のネットワークを活かした国際看護研修を実施。アメリカ合衆国、フィリピン共和国、韓国等で研修を行っています。フィールドリサーチなどを通じて、各国が持つそれぞれのテーマや課題について学びます。

創価大学 看護学部の問合せ先

創価大学 看護学部に関するお問い合わせはこちらへ

〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
TEL:042-691-9495(看護学部事務室)

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。