環境理工学科
大阪
自然やまちが学びのフィールド。地域と地球の環境づくりをになう人材を育成
募集人数 | 80 |
---|---|
初年度納入金 | 143 万円(※諸会費は別途納入が必要です。) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
大阪産業大学 デザイン工学部 環境理工学科の特長
「環境技術コース」きれいな大気と水を守るための技術を修得する実験系コース
大気汚染や水質汚濁のメカニズムを理解し、環境を保全し、修復するために必要な調査手法、測定分析、浄化の知識や技術を身につけます
「地域生態系コース」自然環境を対象に、植物および動物を調査・分析・保全する力を養う
森・川・里における生きものと生きもののつながり、自然と人のかかわりを学び、豊かな自然を守るために必要な知識と行動力を実践的に身につけます
「環境緑化コース」さまざまな緑の環境づくりを行う「緑」のスペシャリストをめざす
花壇のデザインから公園の造園計画まで、緑環境のデザインを行う「緑」のスペシャリストを目指します。園芸や造園に関する実践的な演習を通して専門知識と技術を学びます
「環境計画コース」環境にやさしいまちや社会をつくるためのソフト工学や仕組みを学ぶ
地域空間や環境システムの分析、評価、マネジメントといった「計画技術」を学びます。公共交通、資源循環、地域コミュニティなどのさまざまな課題に取り組みます
3年次より4つのコースに分かれ専門性を追求
1年次の「フィールドプラクティス」では、身近なフィールドで環境問題を学び、問題の解決法を探るおもしろさを体感することで課題分析・解決能力を養います。また、2年次では、さまざまな演習科目を通して自分の関心や適正を知る授業を実施。3年次より4つのコースに分かれ専門性を身につけていきます
環境問題解決のプロをはじめ、多彩に広がる卒業後の職業分野
卒業後は、「環境問題解決のプロ」をはじめ、幅広い領域での活躍が期待できます。次世代に環境保護の大切さを教える理科教員や環境保全に関わる公務員、さまざまな環境の課題解決に取り組む環境技術者、緑化・造園技術者、建設産業・不動産業、エネルギー関連産業、食品関連産業などがあります
大阪産業大学 デザイン工学部 環境理工学科の入試情報
大阪産業大学 デザイン工学部 環境理工学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:(株)穴吹工務店、佐川印刷(株)、佐藤工業(株)、綜合警備保障(株)、ダイドー(株)、兵庫県警察本部
大阪産業大学 デザイン工学部 環境理工学科の問合せ先
大阪産業大学 デザイン工学部 環境理工学科お問い合わせはこちらへ
〒574-8530 大阪府大東市中垣内3-1-1
入試センター tel:072-875-3001(代)
nyushi@cnt.osaka-sandai.ac.jp