経済経営を学ぶなら。日本唯一の「商業大学」でビジネスを究める!

「商業」即ち「ビジネス」の修得には「経済経営」を学ぶことが必要。大商大は「経済・経営」系統の学部のみで構成された希少な大学で「ビジネス力」の養成に最も適した学問を横断的に履修できる環境が整っています。

大阪商業大学を卒業した先輩のお仕事

  • 特定非営利活動法人 丹波ひとまち支援機構(たんえん)として働く足立 芽生さん

    市民活動・まちづくり支援NPOスタッフ
    足立 芽生さん

  • 株式会社デジックとして働く前田 創さん

    営業
    前田 創さん

  • NCS&A株式会社として働く北川 さつきさん

    システムエンジニア(SE)
    北川 さつきさん

  • 株式会社一条工務店として働く岡 晃弘さん

    不動産販売・営業
    岡 晃弘さん

前へ

地域の住民一人ひとりが支え合い、長くみんなで暮らしていけるまちづくりを目指したい

特定非営利活動法人 丹波ひとまち支援機構(たんえん) として働く 足立 芽生さん

特定非営利活動法人 丹波ひとまち支援機構(たんえん)
足立 芽生さん

私たち、たんえんが運営する丹波市市民活動支援センターの役割の一つに行政と市民の橋渡しがあります。行政の支援事業をわかりやすく市民の方に伝えることや、生涯学習などを目的とした市民活動の支援が主な活動となります。普段は地域や市民活動団体の拠点を訪問し相談を受けたり、お話を伺い、伴走支援をしています。「活動の域を広げたい」「活動資金に困っている」といった悩みに対して、ぴったりの支援や、協力できそうな別の団体・組織を紹介できた時が一番やりがいを感じる瞬間です。人と人をつなぎ、できる人ができることをできるようにしていくことで丹波のまちを今よりもっと住みやすい地域にしていきたいと思っています。

大阪の中小企業を中心に、ものづくりを支援。作業効率の向上をお客様と目指します

株式会社デジック として働く 前田 創さん

株式会社デジック
前田 創さん

自社で開発している生産管理システムの導入を、お客様にご案内するのが私の仕事です。取引先の多くは、製造業を主とする中小企業の工場。ものづくりにおいて大切な業務である、受注、発注、生産、納品といった生産管理を、紙やメモなど手書きに頼っている現場も多く、作業の効率化を望む声をよくいただきます。より良い提案を行うために実践しているのが、経営者だけでなく、実際に現場で働く人にまで話を聞くことです。各工程で、どこに問題があるかを知ることで、より使いやすく便利なシステムにカスタマイズできるからです。自分の仕事が、直接話を聞いた人の役に立っていると感じることが多く、やりがいにつながっています。

人々の生活を支えるシステムを開発。顧客の期待に応えられた時が一番嬉しいです!

NCS&A株式会社 として働く 北川 さつきさん

NCS&A株式会社
北川 さつきさん

システムエンジニアの仕事は、プログラムを組むだけではありません。まずはお客様のご要望をしっかり汲み取ることが、大切な工程なんです。以前ご依頼いただいた案件で、クライアントとそのお客様をつなぐチャットツールの開発に取り組んだことがありました。その際、お客様の業務内容や利用者の年齢層、操作性についても綿密に話しあい、何度もシステムの設計を見直しました。改善を重ねるたびにお客様との連帯感も強まり、最終的に納得のいくツールが完成。お客様にも、とても使いやすいと喜んでいただけて達成感でいっぱいになりました。この経験を通して、システム開発の仕事は、お客様と共に作りあげるものなんだなと学ぶことができました。

お客様の夢のカタチを、共に考えられる営業でありたいです

株式会社一条工務店 として働く 岡 晃弘さん

株式会社一条工務店
岡 晃弘さん

マイホームを建てることは、多くの人が持っている“夢”の一つです。だからこそ、不動産販売の仕事は、ただ家という商品を売るのではなく、お客様にとっての夢を売る仕事だと考えています。夢のカタチは人それぞれです。そのため、単にご要望を聞くだけでなく、お客様自身やご家族について深く知り、本当にその方に合ったプランを提案するよう心がけています。お家が完成し、引き渡しの際に涙を流すほど喜んでいただいたりすると、やはり営業冥利に尽きますね。「一条工務店で建ててよかった」ではなく、「岡さんと家づくりができてよかった」と言っていただけることも増え、仕事をする上でのモチベーションにつながっています。

大阪商業大学の資格取得

士業化で大人気の宅地建物取引士試験で高い合格実績!!46コースの資格講座・試験対策講座を開講しています

就職活動・資格取得を支援するキャリアサポート室では、多彩な資格講座・試験対策講座を開講。特に宅建といえば大商大「合格率2020年度 10月試験 70.0%(合格者7名)、12月試験 71.0%(合格者22名)、2019年度 67.2%(合格者43名)」と言われ、2021年度試験でも「合格率10月 54.5%(合格者18名)、12月 50.0%(合格者1名)」と全国平均10月 17.9%、12月 15.6%を上回る好結果を残しています。経験豊富な講師の丁寧な指導により、ダブルスクールの必要もありません。また、資格取得奨励金や受講料の免除など万全な支援体制も整えています。大学所定の単位を修得して卒業年次に申請すれば、中学校・高等学校の教員免許や社会調査士資格の取得も可能。

主な目標資格

【取得できる資格】
高等学校教諭一種免許状〈国〉(※地理歴史・公民・商業)、中学校教諭一種免許状〈国〉(社会)、社会調査士
※公共学部は公民・商業
【目標とする資格】
宅地建物取引士〈国〉、証券外務員二種+一種、リテールマーケティング検定(1級・2級・3級)、経済学検定、経営学検定、秘書検定(2級)、ファイナンシャル・プランニング技能検定〈国〉(2級・3級)、日商簿記検定(1級・2級・3級)、ITパスポート〈国〉、Microsoft(R)Office Specialist、行政書士〈国〉、通関士〈国〉、ビジネス実務法務検定(R)(3級)、旅行業務取扱管理者〈国〉(総合・国内)、医科医療事務検定(3級)、調剤事務検定、TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST ほか

大阪商業大学の就職支援

入学時から将来のキャリア形成を意識した、就職活動時に慌てないステップ方式の就職支援でバックアップ!!

学生の卒業後を一緒に考え、夢の実現をサポートするさまざまな就職支援プログラムを用意しています。社会で働く方を招く座談会「大人と話そう会」は1年次から参加可能。2年次からは社会人基礎講座や個別面談などが始まります。また、3年次には就職試験対策講座が本格的に始まり、就職活動を前向きに取り組む学生を対象とした特別少人数講座「特訓講座」を開講し、就職活動に必要なスキルに加えて、社会に出てから活かせる力を養成。キャリアサポート室の職員や専門キャリアカウンセラー、内定を得た4年生アドバイザリースタッフが、就職活動をバックアップします。

大阪商業大学の問合せ先

大阪商業大学に関するお問い合わせはこちらへ

広報入試課

〒577-8505 大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10
TEL:06-6787-2424

大阪商業大学のアクセス情報

大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10 地図

最寄り駅:
近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩 約5分
JRおおさか東線「河内永和」駅から徒歩 約12分

請求できるパンフはこちら

無料
大学案内、入試ガイド&問題集
無料
2024年度 入学試験要項

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。