観光・地域マネジメント専攻
兵庫
観光の拠点を入口に、持続可能な地域を実現するマネジメントを学ぶ
初年度納入金 | 129 万円(入学金24万円、授業料81万円、施設設備費24万円) |
---|
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
大手前大学 現代社会学部 観光・地域マネジメントコース 観光・地域マネジメント専攻 の特長
多彩な分野から自由に学び専攻を決める「レイトスペシャライゼーション」
入学してから1年後に所属学部の中から専攻を決定する「レイトスペシャライゼーション」を導入。実際に学び見極めてから専攻を選べるので安心して学ぶことができます。さらに、学部・学科の枠組を取り払い、さまざまな科目から学びたいテーマにそって、自由に選んで学べます。
自分が暮らす地域を活性化し豊かにする方法を学ぶ「観光・地域マネジメントコース」
観光・ホスピタリティビジネスを軸に、持続可能な地域づくりに向けた自治体の政策や地域に根ざした企業ビジネスを研究します。
科目を組み合わせて学ぶことで視野を広げ、「知のコラボレーション」を創造できる人材を育成
例えば旅行会社で海外旅行担当者をめざすなら、「観光・地域マネジメント」に「英語国際コミュニケーション」「ヨーロッパとアメリカの文化・文学」を組み合わせて学び英語力を強化。また、ホテル業界での活躍をめざすなら、「観光・地域マネジメント」に「国際関係学」を組み合わせ、外国人への対応力を磨きます。
観光業界の知識や能力、観光から地域社会の現状や課題を考えるための専門科目を開講!
「旅行業務取扱管理者」などの資格取得を目指す科目、エアラインやホテルなどの観光業界を実践的に学べる科目を設置。行政や観光協会、企業との連携科目では、地域の観光に関わる人々の話を聞いたり、学外研修によって観光の現場を学ぶことで、観光を通じて地域社会に貢献するために必要な知識・能力を身に付けます。
観光学と公共経営学、横断的に学べるおもしろさ。実践的な学びで実力をつける
本専攻の魅力は、観光学の知識や技術的な側面と、自治体やNPOなどによる地域課題解決のための具体的なマネジメントの側面が横断的に学べること。実社会の中での学びでスキルを磨きます。
旅行業界で生かせる各種資格取得をバックアップ
旅行会社の義務を確実に遂行するための知識・技能を認める国家資格「旅行業務取扱管理者」、ツアーコンダクターに必要な知識を認める公的資格「旅程管理主任者」、一般的な会話から専門用語までを使いこなす能力を認める「観光英語検定」などの資格取得に向けた科目を開講しています。
大手前大学 現代社会学部 観光・地域マネジメントコース 観光・地域マネジメント専攻の入試情報
大手前大学 現代社会学部 観光・地域マネジメントコース 観光・地域マネジメント専攻の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:アイベックスエアラインズ(株)、(株)カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント、APAグループ、(株)JR西日本ヴィアイン、アイトス(株)、(株)但馬銀行、尼崎信用金庫、大阪シティ信用金庫、中兵庫信用金庫、兵庫西農業協同組合、尼崎印刷(株)、太陽建機レンタル (株)、JKホールディングス(株)、ウエルシア薬局(株)、(株)コスモス薬品、(株)ヤマダホールディングス、(株)エディオン、(株)関西ケーズデンキ、(株)キタムラ、(株)ライフコーポレーション、(株)関西スーパーマーケット、(株)さとう、グローリー(株)、(株)マイナビ、東洋テック(株)、兵庫県警察本部、大阪府警察本部
大手前大学 現代社会学部 観光・地域マネジメントコース 観光・地域マネジメント専攻の問合せ先
大手前大学 現代社会学部 観光・地域マネジメントコース 観光・地域マネジメント専攻に関する
お問い合わせはこちらへ
〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
0798-36-2532 アドミッションズ オフィス(直通)