教育学科
埼玉・東京
教育のプロを養成。人間との深い関わりの中から、教育の本質と使命を学ぶ
募集人数 | 120 |
---|---|
初年度納入金 | 126.19 万円 |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
大東文化大学 文学部 教育学科の特長
体系的学習で教育のプロになる
教育に関する知識と技術を体系的に学び、教育のプロとしての技能を養成。カリキュラムには教育学の専門家になるための学習と、教育者(教員)になるための学習の領域があり、教育思想から始まり、教科の指導法、授業の進行方法など、教育現場で子どもと接する際に必要な教育者としての技能を理論と実践の両面で修得します。
1年次より少人数クラスできめ細かい教育のもと授業を進めます
1年次から20名程度のクラスにわかれ、きめ細かい教育のもと授業が進められます。3年次からは10人前後の少人数ゼミでしっかりと学ぶことができます。ゼミでは「思想・制度」「教授・学習」「認知・発達」「社会・文化」「芸術」のジャンルが用意され、各自が自身の興味を深く掘り下げることが出来る学びの場となっています。
研究テーマ一覧<1>
文化人類学・民俗学/近代日本中等教育史/「こころの働き」を研究しよう/身体表現の理論と実践/セクシャリティから植民地主義・人権主義を考える/保育学/子どもとのより良い関わりを考えるー子供の傍らにいる大人になるためにー/臨床心理学/子ども、家族、地域とのかかわりーその理論と実践/英語教育学
研究テーマ一覧<2>
障害を持つ子どもの育ちや教育を学ぶ/平和学習論ー暴力に気づき平和を創り出す学びとは?ー/美術・工芸および図工科教育/教育におおける臨床の知の探究/日本古代史・図書館情報学/音楽教育の現代化を目指して/教育社会学・学校知識論/ことばによる認識と表現の学びを実践的に/科学論・科学哲学 ほか
全国の幼稚園・小学校で先輩たちが活躍
教育学の基礎を体得した幼稚園と小学校教員の養成が教育学科の伝統。全国各地の教育機関に多数の卒業生を送り出しています。一般企業への就職率も高く、近年は在学中に資格を取得し、学童保育の指導員などに進む学生や、司書教諭、学芸員となる学生も増えています。
小学校の授業アシスタントボランティアに参加
多くの学生たちが在学中に大学周辺の小学校の授業アシスタントボランティアに参加しています。先輩教員や小学生との交流を深めながら教育の現場を体験することは、教育者としての資質を高めることにつながります。
大東文化大学 文学部 教育学科の入試情報
大東文化大学 文学部 教育学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:小学校教員、さかえ学園 谷津幼稚園、佐藤栄学園、鶴ヶ島市役所、足利銀行、星野リゾート、ロクシタンジャポン
大東文化大学 文学部 教育学科の問合せ先
大東文化大学 文学部 教育学科お問い合わせはこちらへ
〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
入試広報課 TEL:03-5399-7800
nyushi@ic.daito.ac.jp