国際日本学科が誕生!10学部33学科の幅広いフィールドで、「自分流」の未来を見つける

実践を通して論理的な思考を身につける「実学」、異文化理解の学習・体験をする「国際性」、必要な知識・技術を幅広く学ぶ「開放性」を教育の中心に置き、自ら未来を切り拓ける人間力を持った人材を育成します。
帝京大学を卒業した先輩のお仕事
親身に接してくれたから手術をのり越えられた!患者さんの言葉にやりがいを感じます

福岡県済生会二日市病院 勤務
宮岡 知穂さん
看護師として働きはじめて2年目。大学の臨地実習と異なり、実際の現場では患者さんを数人受け持ち、複数ある業務の優先順位を考えながら行動することに、今でも戸惑うことがあります。想像以上に多忙ですが、そんな日々のなかで看護師という資格を持って業務を行うことの責任の大きさを実感しています。私が勤務しているのは急性期病院のため展開が早く、患者さんはリハビリや治療によって症状が改善するとすぐに退院されます。入院時に担当したことを覚えていてくれた患者さんから「手術は心配だったけど、親身に話を聞いてくれたから不安感が減ったよ。ありがとう」など、退院時に嬉しい言葉をいただくときがやりがいを感じられる瞬間です。
患者さんに最適な医療機器について、医師に提案できるのが大きなやりがいです

九州大学病院勤務
瀬戸口 秀悟さん
臨床工学技士として、医療機器の操作や点検に携わっています。大学病院では、さまざまな症例の患者さんに合わせて最適な治療法や医療機器が異なるため、幅広い知識を身につけられるのが魅力です。現在、勤務2年目となり、任せてもらえることが増えたと同時に責任感も増しています。医師から「この患者さんにはどのような透析膜がよいか」など意見を求められた際には、「この膜はここに重点を置いて、このように効率を上げられます」など臨床工学技士の立場から提案し、治療に貢献できたときにはやりがいを感じます。まだまだ経験も知識も浅いため、日々の「報・連・相」を心がけつつ、先輩や患者さんに頼られる臨床工学技士をめざしたいです。
帝京大学の資格取得
資格取得に必要となる実践的な学習の場を提供し、学生のキャリア形成を応援
「実学」重視の教育方針のもと、資格取得をめざす学生のために多彩な課外講座を開講しています。八王子キャンパスでは、文系でキャリアアップするための課外講座として、英会話をはじめ、日商簿記、宅建、リテールマーケティング(販売士)検定試験、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)といった就職活動に役立つ講座を開講。また、宇都宮キャンパスでは、理工系でキャリアアップするための資格として、在学中に定められた科目の単位を修得することで取得できる資格、在学中に受験可能な資格、卒業後実務経験が短縮される資格、在学中に授業で援助され受験可能な資格、卒業後申請により得られる資格などが豊富に用意されています。
主な目標資格
【取得できる資格】高等学校教諭一種免許状〈国語・書道・地理歴史・公民・商業・英語・数学・理科・情報・工業・保健体育〉(国)、中学校教諭一種免許状〈国語・英語・数学・理科・保健体育・社会〉(国)、小学校教諭一種免許状(国)、幼稚園教諭一種免許状(国)、特別支援学校教諭免許状(国)、保育士(国)、養護教諭一種・二種免許状(国)、司書(国)、社会教育士、認定心理士、社会調査士 ほか
【受験資格】医師(国)、薬剤師(国)、視能訓練士(国)、看護師(国)、保健師(国)、助産師(国)、診療放射線技師(国)、臨床検査技師(国)、救急救命士(国)、柔道整復師(国)、理学療法士(国)、作業療法士(国)、臨床工学技士(国)、健康運動指導士 ほか
帝京大学の就職支援
各キャンパスにキャリアサポートセンターを設置し、さまざまなプログラムで就職を支援
板橋(医療系)・八王子(文系・医療系)・宇都宮(理工系・文系・医療系)・福岡(医療系)の各キャンパスではキャリアサポートセンターを設置し、学生の就職支援を行います。板橋キャンパスでは、キャリアカウンセラーの資格を持つ相談員が、就職に関する相談を受け付けています。八王子キャンパスでは、大学トップレベルのキャリア形成支援プログラム、全員面談などで、学生の就職活動をサポート。宇都宮キャンパスでは、教員とキャリアサポートセンターの職員で構成された就職委員会が中心となり、キャリア支援に取り組んでいます。福岡キャンパスは徹底した国家試験対策と地域や卒業生との連携支援が特長です。
帝京大学の問合せ先
帝京大学に関するお問い合わせはこちらへ
帝京大学入試センター
〒173-8605 東京都板橋区加賀2-11-1
TEL:0120-335933
帝京大学のアクセス情報
八王子キャンパス
東京都八王子市大塚359番地 地図
- 最寄り駅:
- 京王線「聖蹟桜ケ丘」駅からバス 15分
- 京王線「高幡不動」駅からバス 11分
- 京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール「多摩センター」駅からバス 14分
- 多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩約15分