東京家政大学

  • 599人が検討中

教育福祉学科

東京

社会教育、社会福祉、心理の視点から人間をトータルにとらえ、人をよりよくサポートできる専門家を育成

募集人数 70
初年度納入金 140.75 万円

※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。

東京家政大学 人文学部 教育福祉学科の特長

『社会教育』『社会福祉』『心理』の3分野を学習

「社会教育」「社会福祉」「心理」の3つの視点から人間をトータルにとらえ、人生をより豊かに送るためのサポートができるエキスパートを育成。幅広い視野と豊かな専門性を身につけるカリキュラムを編成しており、地域社会や関連機関での現場実習を通して、即戦力と実践力を修得することができます。

生涯の各期における教育や学習のあり方を学び、企画力・実践力を養成する「社会教育分野」

地域社会や家庭などでおこなわれる教育や、子どもから高齢者までの生涯にわたる教育、学習のあり方について学習。また、多くの人の個性を引き出し、楽しみや自己発見に結びつくような教育について考えます。社会教育現場での実習を通して、教育プログラムを企画・立案・実施するための実践力を養います。

社会問題の背景、福祉制度やサービス、援助技術を学ぶ「社会福祉分野」

少子高齢化問題や児童虐待などの社会問題の背景について、社会福祉の視点から考察。児童・高齢者・障がい者・精神保健などにおける社会福祉制度やサービス、援助技術について学びます。人々がより快適に元気で幸せに過ごすためのサポートについて、児童相談所や福祉事務所等での実習を通して、実践的に学びます。

病院や相談機関などの施設で体験実習

病院や相談機関、福祉施設等で体験実習がおこなわれます。大学で学んだ福祉についての知識や援助技術を現場でさらに深め、社会福祉士や精神保健福祉士の相談援助業務に必要な能力・技術を身につけます。

難関の国家試験や公務員試験への高い合格実績

平均合格率の低い難関国家試験において、本学科では、社会福祉士合格率93.1%(合格者数27名/全国平均31.1%)、精神保健福祉士合格率75%(合格者数3名/全国平均65.6%)と、全国平均を上回る合格率を誇ります(※2022年度実績。厚生労働省発表)。東京都をはじめ地方公務員の福祉職への就職者も多数です。

東京家政大学 人文学部 教育福祉学科の関連情報

就職率・卒業後の進路

主な就職先:ソーシャルワーカー:東京都、板橋区、北区、目黒区、荒川区、埼玉県、横浜市、船橋市、(医)IMSグループ、(医)社団桐和会、(一社)上尾中央医科グループ協議会、(福)文京区社会福祉協議会ほか 生活指導員:(福)みぬま福祉会ほか 高等学校教諭・助手等:川越市教育委員会ほか 総合職・営業:城北信用金庫、東京シティ信用金庫、日本郵便(株)、(株)JR東日本ステーションサービスほか 事務:(独)国立病院機構関東信越、川越市、所沢市、吉川市、宇都宮市、諏訪市、(福)恩賜財団済生会ほか システムエンジニア:リコーITソリューションズ(株)

東京家政大学 人文学部 教育福祉学科の問合せ先

東京家政大学 人文学部 教育福祉学科お問い合わせはこちらへ

〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-5228(アドミッションセンター)

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。