通信教育部
東京
4学部8学科・専攻。フレキシブルな学修で教養と知識を身に付け、自らの力で道を切り拓きます
募集人数:9000
初年度納入金:13 万円(諸会費等別途)
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
日本大学 通信教育部の特長
通信教育部
4学部8学科・専攻のスケールメリットを生かし、専門分野の学修と共に、他の学科・専攻の学問分野も横断的に学ぶことができます。
学修方法
学修方法は次の3種類
1.通信授業(在宅学修)
大学から送付される各科目のテキストをもとに在宅学修。リポート添削指導と評価を受けて学び、科目修得試験で単位を修得します。
2.スクーリング(通学授業)
東京をはじめ全国主要都市で開講。受講生は全日程に出席し、講義最終日の試験に合格することで単位を修得します。教員から直接指導を受けるので、よりスムーズな学修ができ、学生同士の交流も広がります。オンラインで受講できるスクーリングも開講しています。
3.メディア授業(インターネット授業)
インターネットを利用して行う授業で、講義形態とディスカッション形態の2つの授業形態を用意。好きな時間、好きな場所で繰り返し、自分のペースで授業を受けることができます。
取得できる資格
中学校教諭1種免許状【国語・英語・社会】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【国語・英語・地理歴史・公民・商業】〈国〉、司書教諭〈国〉、学芸員〈国〉 ※学部・学科・専攻により異なります
学修(入学)相談会・学習センター
学修の悩みを相談できる場所として、主要都市で学修(入学)相談会を開催しています。また、学修相談のほか、教科書や補助教材などを閲覧できる学習センターもあります。
ガイダンス
通信教育部では系統的な学修を支援するため各種ガイダンスを開催。オンラインでの学修指導や教職相談、就職ガイダンスなどきめ細かな指導を行っています。
通学課程への転籍
1学年(4月)入学生は、通信教育課程1年次もしくは2年次の修了時に通学課程への転籍試験を受け、合格すれば、法学部(第一部・第二部)、文理学部(人文・社会系)、経済学部、商学部に転籍できます。
日本大学 通信教育部の入試情報
日本大学 通信教育部の問合せ先
日本大学 通信教育部に関するお問い合わせはこちらへ
1.2号館:〒102-8005 東京都千代田区九段南4-8-28
3号館:〒102-8251 東京都千代田区五番町12-5
入学課:03-5275-8933