食文化学科
大阪
4年制大学で調理師免許を取得。「食」をトータルにマネジメントできる人材の育成
募集人数 | 60 |
---|---|
初年度納入金 | 148.9 万円(ノートPC貸与 別途諸経費あり) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
梅花女子大学 食文化学部 食文化学科 のコース
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
調理・製菓コース | |
食マネジメントコース | |
食文化コース |
梅花女子大学 食文化学部 食文化学科の特長
ビジネスの実践知識から調理・製菓技術まで習得。インターンシップなどキャリア支援も充実
学びは3つのコースから興味や目的に合わせて学べます。調理・製菓技術の習得から実践的なビジネス知識まで、さまざまなスキルを身につけることが可能です。また、企業へのインターンシップや業界研究などを充実させ、徹底したキャリア支援を実施。「食」に関わるあらゆる仕事で活躍できる人材の育成をめざします。
【調理・製菓コース】
調理・製菓に関する技術と知識をしっかり習得し、調理師・2級菓子製造技能士(受験資格)の資格取得をめざします。また、生産・流通・加工の視点から「食」を安全に扱う方法をはじめ、「食と健康」や「食育」などについて学びます。社会の現場が求める実践力を養成します。
【食文化コース】食に関わる幅広い分野で活躍できるマネジメント力を備えた人材に
歴史学の視点から国内外の食文化について、専門的に学ぶコース。伝統的な日本の食文化への理解を深めるだけでなく、世界各国の食生活事情をひもときながら、幅広い食文化の知識を有する人材を育成します。講義内容は、各国の「食」の歴史から、環境保全・飢餓などの「食」の社会問題にも切り込んでいきます。
【食マネジメントコース】食の幅広い知識、教養を習得した調理師・パティシエールに
調理師資格を基礎におき、食ビジネスにおけるマネジメント力を養い、幅広い分野での活躍をめざすコース。おもてなしの心、経営に関する知識、楽しんでもらえるお店のデザイン、活気や癒しの演出法など、食関連の業界で活躍する力を養います。また、現場で発揮できる経営能力も磨きます。
「チームで協働する力」を育む産学連携の取り組み
「調理・製菓実習」でチームワークを学び「チームで協働する力」を実習授業=チームワークスタディとして取り組むことで育成。企業との産学連携を通じて大学での学びと女子大学生の感性をいかした商品開発やレシピ考案などの取り組みが数多く行われており、企業で活躍するプロと接することで将来の方向性を見つける学生も。
「調理」「製菓」の専門資格やビジネス資格の取得もサポート
所定の単位を修得することで、調理師に必要な【調理師免許】、菓子の製造技能を検定する【2級菓子製造技能士受験資格】、日本食品保蔵科学会認定の【HACCP管理者】や、【中学・高等学校教諭一種免許状(国)〈家庭〉】の資格取得が可能なカリキュラムです。ほかにもビジネスの現場で役立つ資格も授業内でサポートします。
梅花女子大学 食文化学部 食文化学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:株式会社サザビーリーグアイビーカンパニー、株式会社はなまる、シノブフーズ株式会社、株式会社柿安本店、がんこフードサービス株式会社、大阪市立淡路中学校、株式会社ルディコ、ニコニコのり株式会社、大阪厚生信用金庫、西日本旅客鉄道株式会社
梅花女子大学 食文化学部 食文化学科の問合せ先
梅花女子大学 食文化学部 食文化学科お問い合わせはこちらへ
〒567-8578 大阪府茨木市宿久庄2-19-5
TEL:072-643-6566(入試センター直通)
nyushikun@baika.ac.jp