経済学部
滋賀
語学力と経済センスを磨き国際社会で活躍できる人材に
募集人数:760
初年度納入金:129.22 万円(入学金20万円を含む)
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
経済学科 | 760 |
立命館大学 経済学部の特長
国際専攻
【「外国語+経済学教育+海外経験」で、世界で通用する国際人を育成】
国際化した経済・社会に対する洞察力・分析力を養うべく、独自の外国語プログラムを展開するとともに、海外留学や海外フィールドワークの機会を豊富に設置。特に外国語教育では、英語と中国語のインテンシブコースを設置し、入学直後から現地で「使える」語学力を集中的に学ぶことが可能です。高い語学力はもちろん国際的な視野を持ち、経済に関する確かな知識を備えた人材を養成します。
経済専攻
【「理論+現実+実践」で、現代社会の諸問題を解決する人材を育成】
現代社会において経済学は、社会生活の基礎になっている経済活動のメカニズムや市場の法則を解き明かし、個人や企業、政府がとっていくべき戦略や豊かな社会を創造していくための方法を学び、考えていくための手段となります。経済専攻では、小集団での学びの機会をこれまで以上に増やすことで、経済学を中心に法律や経営など他の社会科学や教養までを段階的かつ総合的に学びます。
ユニット制
ゼミナールの学習内容と深く関係するユニット科目を履修することで体系的な学びが可能。
■主なユニット
グローバル経済、経済政策、労働・社会保障、ビジネス戦略、ファイナンス分析、環境政策評価、地域マネジメント、歴史・思想研究
海外教育プログラム
海外の大学で外国語による経済学の授業を履修する「海外アカデミック・プログラム」や、経済学部で学んだ知識を活用し、海外で調査・研究に取り組む「海外フィールドワーク・プログラム」、日本企業・団体の海外オフィスでの「海外インターンシップ」などを展開し、異文化理解力や国際的な経済センスを培います。
少人数ゼミ学習
2回生からは自分の関心のある分野のゼミナールに所属し専門分野を深め、3回生以降で、各々が学問的関心や問題意識に沿ってテーマを設定し、自主的に調査・研究を展開します。
ゼミナール大会
経済学部最大のイベントで、コンテスト形式で研究成果を発表。自らが設定したテーマで個人やグループで問題点と解決策を提案。
取得できる資格
中学校教諭一種[国](社会)、高等学校教諭一種[国](地理歴史・公民)
目標とする資格
税理士[国]、公認会計士[国]、証券アナリストなど
立命館大学 経済学部の入試情報
立命館大学 経済学部の問合せ先
立命館大学 経済学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
075-465-8351 入学センター