生活科学科
群馬
栄養や健康、食生活のプロフェッショナルを目指し、心身ともに豊かな生活を創造する力を育成!
募集人数:40
初年度納入金:135.5 万円
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
栄養士養成課程 |
桐生大学短期大学部 生活科学科の特長
目指すは「3つの力」を持った栄養士!地域社会と関わり、スキルを身につける
「世代を超えたコミュニケーション能力」「おもてなしの心」「社会性」。この3つを備えた栄養士を育成することが本学科の目的。附属幼稚園や地域の高齢者施設、自治体などと「食」を通じて関わりながら、心身ともに豊かな生活を創造する力を育みます。
興味・目標によって選べる3つの履修モデルコース。「臨床栄養」「栄養教育」「健康栄養」
「臨床栄養」では、病院で活躍する栄養士を目標に、生活習慣病の予防を含めた栄養学を学習。「栄養教育」では食育を学び、保育園の栄養士や小中学校の栄養教諭の資格取得を目指します。「健康栄養」では“健康”に大切な栄養・運動・休養のバランスを学び、ライフスタイルに応じた健康づくりをサポートできるようにします。
レシピコンテストに参加して特別賞や優秀賞を獲得したゼミも
実生活に密着した専門知識と、高度な技術の習得を目指し2年次は基礎ゼミ(前期)・専門ゼミ(後期)が必修。ゼミの内容は、調理・食育・臨床栄養・食品加工・食品衛生など幅広い内容となっています。その中でも、きのこ料理コンクールに参加し、最優秀賞を頂けたことも成果のひとつです。
桐生大学医療保健学部栄養学科への編入により、管理栄養士を目指すことも可能
「管理栄養士の途も考えたい」「生活科学や調理を活かした仕事に就きたい」「学費を少しでも抑えて、管理栄養士の資格を取得したい」という人のために、推薦編入制度を用意しています。同じキャンパス内の桐生大学医療保健学部栄養学科へ編入することにより、管理栄養士<国>を目指すことも可能です。
海外研修旅行や大学祭など盛りだくさん
著名講師を招いての特別授業やイベントなど盛りだくさん。2年次の秋には海外研修旅行(生活科学科、アート・デザイン学科)にも出かける。11月は大学祭で、バンド演奏や模擬店など楽しいイベントが繰り広げられる
桐生大学短期大学部 生活科学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:原病院、足利第一病院、太田駅前ケアパークそよ風、社会福祉法人榛永会、社会福祉法人希望の家、菱風園、社会福祉法人イースターヴィレッジ、社会福祉法人常盤福祉会、社会福祉法人敬老会、上の台保育園、桐生給食センター、(株)グリーンハウス、(株)東洋食品、日清医療食品(株)、ベストフード(株)、(株)ミールケア、(株)彩道、 (株)コミュニケーション イル クオーレ、(株)スタイルブレッド、(株)プルミエ、(株)クリハラ、五月女総合プロダクト(株)、群馬調理師専門学校
桐生大学短期大学部 生活科学科の問合せ先
桐生大学短期大学部 生活科学科に関するお問い合わせはこちらへ
〒379-2392 群馬県みどり市笠懸町阿左美606-7
TEL:0277-48-9107 入試広報課
nyushi@kiryu-u.ac.jp