医療事務コンピュータコース
埼玉
受付・会計・診療報酬請求などの医療事務に関する知識を修得し、病院受付・医療事務スタッフや医療秘書などを目指す
初年度納入金 | 142 万円(入学手続時87万円、9月時55万円を納入) |
---|
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
埼玉女子短期大学 商学科 医療事務コンピュータコースの特長
デジタル化のニーズに対応した医療事務スタッフ・医療秘書を育成
医療事務(診療報酬請求事務)に関する知識を学びながら、医療機関における受付、会計のほか、カルテの読み方、保険診療にともなうレセプト(診療報酬明細書)の作成など、医療情報をコンピュータで処理・管理する技能を修得。医療・医薬品の知識についても基礎を身につける。
一貫した担当教員による「基礎ゼミ」でキャリアプランの手助け
ゼミはコース別クラス編成による20~25名程度の少人数制。さらに担当教員は2年間変わらないので、深いコミュニケーションを取ることが可能。またキャリアサポートセンターと連携し、キャリアデザイン科目、キャリアガイダンスのフォローやキャリアカウンセリングによるアドバイスなど、充実のキャリア形成支援教育を行う。
診療報酬請求事務の基本的知識を修得し、医療秘書技能検定合格を目指す
「医療事務」の授業では、診療報酬請求事務の基礎知識と点数算定の技能を学び、医療秘書技能検定の合格を目指す。「医事コンピュータ」の授業では、レセプト(診療報酬明細書)を作成するために必要な知識やコンピュータの操作方法を学ぶ。ほかに「電子カルテ」「医学基礎知識」「医療法規」なども学んでいく。
病院、診療所、歯科医院などで活躍する医療事務スタッフや医療秘書などを目指す
将来は、医療機関の受付や医療事務(診療報酬請求事務)担当者、医師事務作業補助者、医療秘書のほか、薬学・栄養学の基礎知識を活かし幅広く各種関連企業の一般事務スタッフなどを目指す。卒業生の就職先は、埼玉医科大学、埼玉石心会病院、上尾中央総合病院、IMSグループ、クオールなど。
「学び」のガイド、資格ユニットを活用して資格取得を目指す
資格ユニットとは、目標とする資格を取得するために、専門選択科目と教養・キャリア科目、資格取得講座を組み合わせた「学び」のガイド。資格ユニットをもとに、授業を選択していくことでより効果的な対策を立てることが可能だ。他コースや他学科の科目も履修できるので、さまざまな資格にチャレンジできる。
セメスター制で2年間の時間割を目的に合わせてカスタマイズ
専門教育科目はコースや学科を超えた学びもでき、2年後の進路に合わせて計画的に履修できます。入学時に進路が定まってなくても、幅広く学び、比較することで目指すべき職業が明確に。専門教育科目+教養・キャリア科目の単位認定はもちろん、インターンシップや留学、資格取得などでも単位認定を得られる場合があります。
埼玉女子短期大学 商学科 医療事務コンピュータコースの関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:クラランス(株)、(株)キャン、(株)スタジオアリス、(株)ストライプインターナショナル(earth music&ecology)、(株)イング(INGNI)、(株)シティーヒル(MAJESTIC LEGON)、(株)クラッシュアンドカンパニー(ジェラートピケ)、(株)サマンサタバサジャパンリミテッド、(株)べべ(BeBe)、(株)ダブルエー(ORiental TRaffic)、(株)エイブル、(学)埼玉医科大学(県内最大級の大学病院)、(社医)石心会、上尾中央総合病院、戸田中央医科グループ、アポクリート(株)(調剤薬局を運営)、ウエルシア薬局(株)、(株)セキ薬品、真岡信用組合、熊谷商工信用組合、ネッツトヨタ埼玉(株)、(株)ホンダカーズ埼玉
埼玉女子短期大学 商学科 医療事務コンピュータコースの問合せ先
埼玉女子短期大学 商学科 医療事務コンピュータコースお問い合わせはこちらへ
〒350-1227 埼玉県日高市女影1616
TEL042-986-1516(広報室)
koho@saijo.ac.jp