宇都宮共和大学

  • 32人が検討中

子ども生活学部

栃木

未来を担う子どもたちの、幼児教育・保育の総合マネジメント

初年度納入金:131 万円(入学金20万円、授業料65万円、施設設備費30万円、教育充実費7万円、実験実習費9万円※星槎大学併修別途)

※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。

学科・コース名 募集人数
子ども生活学科 70

宇都宮共和大学 子ども生活学部の特長

子どもの教育・福祉・産業に幅広く貢献できる人材を育成

宇都宮共和大学子ども生活学部は、幼児教育学や保育学を中心に、子どもの生活や子育て支援を研究し、子どもの教育・福祉・産業に幅広く貢献できる人材育成をめざした学部です。
リトミックやピアノ・声楽などの音楽教育を通して感性を育んだり、フィールドワークやコミュニティ実践、レクリエーションなどで、子どもと生活を共にする支援者としての、幼児教育・保育の総合的なマネジメントを学びます。

幼稚園教諭・保育士を基本に6つのコースで興味のある分野を極める

子ども生活学部では、幼稚園教諭一種免許状と保育士資格取得を基本に、6つのコースでたくさんの資格取得がめざせます。「子ども心理コース」「子ども音楽コース」「子ども自然コース」「子育て支援コース」「子どもグローバルコース」「幼稚園・小学校教諭コース」の各コースは、学生の興味や得意分野を伸ばしてステップアップ、スキルアップしていくための履修モデルです。履修モデルを参考に、4年間を通して学生自身が自分で履修計画を立てていきます。各コースの内容を並行して学ぶこともできます。

主な目標資格

保育士<国>、幼稚園教諭免許状<国> (一種)、リトミック指導員 (1級・2級)、キャンプインストラクター、
レクリエーション・インストラクター、社会福祉主事任用資格、音楽療法士 (2種)、准学校心理士、小学校教諭免許状<国> (一種/星槎大学<通信教育>との併修修了による)、特別支援学校教諭免許状<国> (一種/星槎大学<通信教育>との併修修了による)

子育て支援研究センター

子ども生活学部では、学生や教員による地域に開かれた社会貢献活動が行われています。学生たちにとっては、子どもや地域の人々との触れ合いの場であり、貴重な研修の場にもなっています。私たちは、すべての年代の人々が手をつなぎあうコミュニティづくりのために地域社会と共に「創造」的な社会貢献活動を今後も続けていきます。
また、子育て支援研究センターでは、卒業生を対象としたリカレント教育も実施しています。保育者としてのスキルアップにつながるような講座や演習を行い、近況や仕事の悩みなどを語り合い、卒業生同士、卒業生と教員の交流を深めています。

Chromebookを使った学修支援

本学では、Society5.0時代に向けたICT環境整備の一環として、新入学生にノートパソコン(HP社製Chromebook)を配付しています。キャンパス無線LANを利用し、クラウド上にある本学の教育支援ソフトや学生ポータルサイトへアクセスすることができます。もちろん、自宅での予習・復習でも活用できます。

宇都宮市内に2つのキャンパス

市内に2つのキャンパスがあるため、サークルは体育会系も文科系も豊富にあります。
<宇都宮シティキャンパス>
Light Music Club、現代教育研究会、室内ゲームサークル、会計サークル、まちづくりサークル、バレーボールサークル、ACC(アコースティッククラブ)、ダーツサークル、大学盛り上げ隊、とちぎまちあるき、ダンスサークル、フットサルサークル、総合制作サークル、学友会
<長坂キャンパス>
ラクロス同好会サークル、UJC農業園芸研究会、軽音楽サークル、バスケットサークル、バドミントンサークル、ターゲットバードゴルフサークル、Tiny隊サークル、自然遊びの会バーベナサークル、USTダンスサークル、フォトサークル、TSC(Total Sports Club)サークル、テニスサークル、スノボー・スケボーサークル、サッカーサークル、メイク教室サークル、お茶会サークル、バレーボールサークル、テーブルゲームサークル、手話サークル、青空(子どもレクリエーション)サークル、学友会

宇都宮共和大学 子ども生活学部の問合せ先

宇都宮共和大学 子ども生活学部に関するお問い合わせはこちらへ

〒321-0346 栃木県宇都宮市下荒針町長坂3829
TEL 028-649-0511
nyushi@kyowa-u.ac.jp

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。