人間総合科学大学

  • 52人が検討中

人間を総合的に考究し、「ヘルスフード」「管理栄養」「保健医療」のスペシャリストへ

社会のニーズに柔軟かつ迅速に対応できる「食ビジネス専門のヘルスフードサイエンス」や、「管理栄養士」「看護師」「保健師」「理学療法士」「義肢装具士」を養成するパイオニア校です。

人間総合科学大学を卒業した先輩のお仕事

  • 有限会社 浦和義肢装具製作所 勤務として働く波多野 利隆さん

    義肢装具士
    波多野 利隆さん

  • 公益財団法人 脳血管研究所 美原記念病院勤務として働く小泉 直樹さん

    理学療法士
    小泉 直樹さん

  • 医療法人秀和会 秀和総合病院 勤務として働く廣瀬 能雅さん

    看護師
    廣瀬 能雅さん

  • 武蔵野赤十字病院 栄養科勤務として働く鈴木 克麻さん

    管理栄養士
    鈴木 克麻さん

前へ

義肢装具という「モノ」を介して、心身ともに患者さんに元気になってもらいたい

有限会社 浦和義肢装具製作所 勤務 として働く 波多野 利隆さん

有限会社 浦和義肢装具製作所 勤務
波多野 利隆さん

義肢装具士は、患者さんに最適な義肢(義足など)・装具(コルセットなど)をオーダーメイドで作ります。これらは失った手足の代わりだったり、骨折部位を固定するためのものだったりと様々です。義肢装具士の仕事は「モノ作り」という印象が強いですが、それだけでなく患者さんに笑顔になっていただくためのコミュニケーションがとても大事です。患者さんの訴えを聞き、今この人は何を求めているのか分析して親身に対応することで、私達が製作した義肢装具を喜んで装着してくれます。最後に「おかげで痛くなくなった」や「ありがとう」と言われたときの嬉しさは格別です。身体の痛みだけでなく、心のストレスも和らげるような対応を心がけています。

大学時代に経験した他職種との「チーム医療」の授業が、今現場で活きています!

公益財団法人 脳血管研究所 美原記念病院勤務 として働く 小泉 直樹さん

公益財団法人 脳血管研究所 美原記念病院勤務
小泉 直樹さん

脳・神経疾患の専門病院で理学療法士として働いています。患者様の年齢や症状はさまざま。特に若くて元気だった方ほど、病気以前と比べて動けなくなってしまった現実にショックを受けることが多いです。そんな不安な気持ちを理解したうえで「自宅に戻りたい」「できれば仕事に復帰したい」など、ご希望を丁寧に伺いながら症状を見極め、上司や同僚と相談してリハビリテーションを進めていきます。リハビリを一緒に頑張った患者様が元気になって退院されるときは、心から「よかった!」と思います。2ヶ月もの長い間理学療法を担当した患者様が退院する際、「小泉さんに担当してもらえてよかった」と涙まで流してくださったことは忘れられません。

救急医療現場の最前線で、チームの一員として活躍できる看護師を目指します

医療法人秀和会 秀和総合病院 勤務 として働く 廣瀬 能雅さん

医療法人秀和会 秀和総合病院 勤務
廣瀬 能雅さん

消化器外科病棟で、入院から手術、退院まで急性期の患者様を担当しています。手術後の患者様は自分で体を動かせないので、看護師が患者様の体を動かす移動介助など力仕事も多いです。そのせいか、同じ部署には男性看護師が比較的多いですね。また消化器疾患の患者様には栄養管理が重要なので、医師や管理栄養士と連携して、チームでサポートします。飲み込みが困難な患者様には食べ物が気管に誤って入り、肺炎を起こさないように口の中をきれいにしたり、飲み込みやすい姿勢をとったりするなど、最善の看護を考えて実践しています。笑顔で退院される患者様を見送るときは、「やってよかった!」という気持ちでいっぱいになります。

管理栄養士の仕事は、患者様との二人三脚なんです

武蔵野赤十字病院 栄養科勤務 として働く 鈴木 克麻さん

武蔵野赤十字病院 栄養科勤務
鈴木 克麻さん

武蔵野赤十字病院で、管理栄養士として主に外来の患者様へ栄養指導を行っています。生活習慣病は、偏った食事や運動不足によって引き起こされるものですが、他の病気と違うのは心がけ一つで予防できること。病気の前段階の方、健康な方にも適用できるような手立てとして、私たち管理栄養士の仕事があるんだと思います。この仕事は、患者様との二人三脚だと思います。管理栄養士が指導して、患者様にきちっと守っていただく。しっかり指導通りに過ごしていただいて、例えば糖尿病の方でしたら血糖値などが改善されると嬉しいですね。患者様から「鈴木さんの指導が分かりやすかったから守れました」と言っていただけると、喜びもひとしおです。

人間総合科学大学の就職実績(2023年3月卒業生実績)

医療・福祉業界

上尾中央総合病院、医療生協さいたま生活協同組合 埼玉協同病院、北里大学メディカルセンター、行田総合病院、越谷市立病院、済生会加須病院、埼玉医科大学病院、埼玉県立がんセンター、さいたま市立病院、埼玉メディカルセンター、新越谷病院、獨協医科大学さいたま医療センター、羽生総合病院、深谷赤十字病院、丸山記念総合病院、さいたま記念病院、彩の国東大宮メディカルセンター、IMSグループ、東京女子医科大学病院、武蔵野赤十字病院、やつか整形外科内科、イムス板橋リハビリテーション病院、竹の塚脳神経リハビリテーション病院、株式会社木下の介護、幸手市市役所(保健福祉総合センター)  ほか

フード業界

株式会社 LEOC、株式会社グリーンハウス、エームサービス株式会社、コンパスグループジャパン株式会社、日清医療食品株式会社、シダックス株式会社、富士産業株式会社、株式会社ニフス、フタバ食品株式会社、滝沢ハム株式会社、伊藤製パン株式会社、わらべや日洋株式会社、和幸商事株式会社、株式会社物語コーポレーション、株式会社ホットパレット、くら寿司株式会社、株式会社叙々苑、ロイヤルグループ、株式会社メフォス  ほか

商社・小売業界

株式会社クレイン、タペストリージャパン合同会社、株式会社ベイシア  ほか

ものづくり業界

株式会社松本義肢製作所、東名ブレース株式会社、株式会社幸和義肢研究所、株式会社グローウィング、日本フットケアサービス株式会社、三浦医工デザイン株式会社、株式会社ケイアイ、株式会社武内義肢製作所、株式会社 ワンアップブレース、内藤義肢製作所、中島義肢製作所、有限会社 北信義肢、バン産商株式会社、Move shoes  ほか

サービス業界

ベネッセスタイルケア株式会社  ほか

人間総合科学大学の資格取得

国家試験の高い合格率を継続できるのは「独自の学修システム」+「きめ細かな指導体制」!

少人数クラス担任制により、学生一人ひとりをしっかりサポートします。入学後すぐに学生同士がうちとけ、クラス一丸となって国家試験合格という同じ目標を目指すことができます。本学が一番重視しているのは「食」「栄養」「保健医療」の分野において、プロとして「使える知識」を身につけるための学習です。友人と話し合いながら「自ら学び、自ら習う」独自の「LTD学習」を通して、確実に知識が定着する学修システムを可能にし、長年の効果と実績を積み重ねております。また、ヘルスフードサイエンス学科では多くの資格の中から進路に見合う資格をアドバイスします。

主な目標資格

【取得できる資格】
◆ヘルスフードサイエンス学科/栄養士<国>、食品衛生管理者<国>(任用資格)、食品衛生監視員(任用資格)
◆健康栄養学科/栄養士<国>、食品衛生管理者<国>(任用資格)、食品衛生監視員(任用資格)、栄養教諭1種免許状<国>
◆心身健康科学科(通信課程)/認定心理士、社会福祉主事任用資格、心身健康アドバイザー(本学独自)
【受験資格が得られる資格】
◆健康栄養学科/管理栄養士<国>
◆看護学科/看護師<国>、保健師<国>※選択制
◆リハビリテーション学科/理学療法士<国>、義肢装具士<国>
【目標とする資格】
◆ヘルスフードサイエンス学科/健康食品管理士、フードコーディネーター、食の6次産業化プロデューサー、メディシェフ 他

人間総合科学大学の就職支援

「個別によるサポート体制」で、入学時から授業も含め知識や心構えを育成する就職支援を計画的に実施!

就職活動はワンランク上の専門職者を目指し、自身の人間形成を行う重要なステップワークです。本学では専門性を活かしたキャリア意識形成のための総合的な就職支援に戦略的に取り組んでおり、教職員が一丸となって、自ら新領域を開拓できる専門職者を育成しています。また、ヘルスフードサイエンス学科は企業経験豊富な教員がみなさんのキャリアを支援します。

人間総合科学大学の問合せ先

人間総合科学大学に関するお問い合わせはこちらへ

大学事務局

〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288
TEL:048-749-6111

人間総合科学大学のアクセス情報

蓮田キャンパス

埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288 地図

最寄り駅:
JR「蓮田」駅から徒歩 13分

岩槻キャンパス

埼玉県さいたま市岩槻区太田字新正寺曲輪354-3 地図

最寄り駅:
東武アーバンパークライン(東武野田線)「岩槻」駅から徒歩 14分
東武アーバンパークライン(東武野田線)「岩槻」駅発 国立東埼玉病院行バス 4分

東京サテライト

東京都新宿区西早稲田3-18-4 地図

最寄り駅:
JR「高田馬場」駅から徒歩13分
地下鉄副都心線「西早稲田」駅から徒歩8分

スタディサプリ高校講座・大学受験講座は スタディサプリ進路(大学基本情報)、
株式会社旺文社(大学入試情報)、河合塾(大学偏差値情報)より情報提供を受けております。
最新の内容については必ず各大学のホームページや募集要項などでご確認ください。