- お知らせ -
最新年度の募集要項が公表後に変更となる可能性があります。本サイト内の情報が変更される場合がございますので、ご留意下さい。
入試の詳細は、この学校のホームページの最新情報をご参照ください。
共通テスト
外国語学部
現代英語学科
- 募集人員:10名
- 共通テスト:
-
2教科2科目(400点満点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
《選》国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1)
国語、地歴、公民、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。ただし、「地歴」「公民」を2科目受験した場合は、第1解答科目の成績を判定に使用する。
※1 200点満点に換算。
大学入学共通テストの成績および調査書、自己紹介シートにより合否を判定する。語学関係の資格・成績(英検、全商英語検定、TOEIC、TOEFL、GTECなど)も参考資料とする。
<英語の外部資格・検定試験利用について>以下の資格・検定試験の取得者は外国語の得点に、満点を上限としてCEFRのレベルB2以上は20点を加点、レベルB1は5点を加点する。
英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、ケンブリッジ英語検定、TOEIC、GTEC。
※スコアはすべて4技能を測ったものとする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/5~1/25(郵送消印有効、窓口持参、インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 2/17 締切日:第1期3/15、第2期3/26 <出願>窓口受付は月~金曜日の9:00~17:00(祝祭日を除く)。
- 試験地:
- -
- 検定料:15,000円
- インターネット出願の場合は13,000円。同時複数出願による割引制度あり。
- 募集人員:5名
- 共通テスト:
-
2教科2科目(400点満点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
《選》国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1)
国語、地歴、公民、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。ただし、「地歴」「公民」を2科目受験した場合は、第1解答科目の成績を判定に使用する。
※1 200点満点に換算。
大学入学共通テストの成績および調査書、自己紹介シートにより合否を判定する。語学関係の資格・成績(英検、全商英語検定、TOEIC、TOEFL、GTECなど)も参考資料とする。
<英語の外部資格・検定試験利用について>以下の資格・検定試験の取得者は外国語の得点に、満点を上限としてCEFRのレベルB2以上は20点を加点、レベルB1は5点を加点する。
英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、ケンブリッジ英語検定、TOEIC、GTEC。
※スコアはすべて4技能を測ったものとする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 2/18~3/4(郵送消印有効、窓口持参、インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 3/13 3/13~3/26 <出願>窓口受付は月~金曜日の9:00~17:00(祝祭日を除く)。
- 試験地:
- -
- 検定料:15,000円
- インターネット出願の場合は13,000円。同時複数出願による割引制度あり。
- 募集人員:若干名
- 共通テスト:
-
2教科2科目(400点満点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
《選》国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1)
国語、地歴、公民、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。ただし、「地歴」「公民」を2科目受験した場合は、第1解答科目の成績を判定に使用する。
※1 200点満点に換算。
大学入学共通テストの成績および調査書、自己紹介シートにより合否を判定する。語学関係の資格・成績(英検、全商英語検定、TOEIC、TOEFL、GTECなど)も参考資料とする。
<英語の外部資格・検定試験利用について>以下の資格・検定試験の取得者は外国語の得点に、満点を上限としてCEFRのレベルB2以上は20点を加点、レベルB1は5点を加点する。
英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、ケンブリッジ英語検定、TOEIC、GTEC。
※スコアはすべて4技能を測ったものとする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 3/8~3/19(郵送消印有効、窓口持参、インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 3/26 3/26~3/30 <出願>窓口受付は月~金曜日の9:00~17:00。
- 試験地:
- -
- 検定料:15,000円
- インターネット出願の場合は13,000円。同時複数出願による割引制度あり。
国際コミュニケーション学科
- 募集人員:10名
- 共通テスト:
-
2教科2科目(400点満点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
《選》国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1)
国語、地歴、公民、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。ただし、「地歴」「公民」を2科目受験した場合は、第1解答科目の成績を判定に使用する。
※1 200点満点に換算。
大学入学共通テストの成績および調査書、自己紹介シートにより合否を判定する。語学関係の資格・成績(英検、全商英語検定、TOEIC、TOEFL、GTECなど)も参考資料とする。
<英語の外部資格・検定試験利用について>以下の資格・検定試験の取得者は外国語の得点に、満点を上限としてCEFRのレベルB2以上は20点を加点、レベルB1は5点を加点する。
英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、ケンブリッジ英語検定、TOEIC、GTEC。
※スコアはすべて4技能を測ったものとする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/5~1/25(郵送消印有効、窓口持参、インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 2/17 締切日:第1期3/15、第2期3/26 <出願>窓口受付は月~金曜日の9:00~17:00(祝祭日を除く)。
- 試験地:
- -
- 検定料:15,000円
- インターネット出願の場合は13,000円。同時複数出願による割引制度あり。
- 募集人員:5名
- 共通テスト:
-
2教科2科目(400点満点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
《選》国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1)
国語、地歴、公民、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。ただし、「地歴」「公民」を2科目受験した場合は、第1解答科目の成績を判定に使用する。
※1 200点満点に換算。
大学入学共通テストの成績および調査書、自己紹介シートにより合否を判定する。語学関係の資格・成績(英検、全商英語検定、TOEIC、TOEFL、GTECなど)も参考資料とする。
<英語の外部資格・検定試験利用について>以下の資格・検定試験の取得者は外国語の得点に、満点を上限としてCEFRのレベルB2以上は20点を加点、レベルB1は5点を加点する。
英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、ケンブリッジ英語検定、TOEIC、GTEC。
※スコアはすべて4技能を測ったものとする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 2/18~3/4(郵送消印有効、窓口持参、インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 3/13 3/13~3/26 <出願>窓口受付は月~金曜日の9:00~17:00(祝祭日を除く)。
- 試験地:
- -
- 検定料:15,000円
- インターネット出願の場合は13,000円。同時複数出願による割引制度あり。
- 募集人員:若干名
- 共通テスト:
-
2教科2科目(400点満点)
【必】外国語:英、独、仏、中、韓 から1科目選択。※英語はリスニングを含む。(200点)
《選》国語:国(200点)
《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(200点 ※1)
《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(200点 ※1)
《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(200点 ※1)
国語、地歴、公民、数学から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用する。ただし、「地歴」「公民」を2科目受験した場合は、第1解答科目の成績を判定に使用する。
※1 200点満点に換算。
大学入学共通テストの成績および調査書、自己紹介シートにより合否を判定する。語学関係の資格・成績(英検、全商英語検定、TOEIC、TOEFL、GTECなど)も参考資料とする。
<英語の外部資格・検定試験利用について>以下の資格・検定試験の取得者は外国語の得点に、満点を上限としてCEFRのレベルB2以上は20点を加点、レベルB1は5点を加点する。
英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、ケンブリッジ英語検定、TOEIC、GTEC。
※スコアはすべて4技能を測ったものとする。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 3/8~3/19(郵送消印有効、窓口持参、インターネット受付) 共通テスト1/16~1/17 3/26 3/26~3/30 <出願>窓口受付は月~金曜日の9:00~17:00。
- 試験地:
- -
- 検定料:15,000円
- インターネット出願の場合は13,000円。同時複数出願による割引制度あり。