ヒューマンケア学部
愛知
充実した施設で、保健室の先生(養護教諭)、保育園・幼稚園の先生、小学校の先生、特別支援学校の先生をめざす。
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
子どもケア学科 | 220 |
名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部の特長
子どもケア専攻<養護教諭>
本学の前身となる愛知女子短期大学、名古屋学芸大学短期大学部の卒業生を含め、50年以上にわたって累計2000人以上の養護教諭を輩出してきた実績と、中部地区トップクラスの現役卒正規採用者数を誇る伝統の養成ノウハウを強みとしています。病気やケガだけでなく、いじめや不登校といった子どもの心身の健康問題が時代とともに多様化するなか、学校保健活動の中心的な存在として活躍できる養護教諭をめざします。
幼児保育専攻
乳幼児期は心身の成長にとって大切な時期です。そのため、保育・幼児教育分野をしっかり学んだうえで、医療・福祉・心理などの幅広い分野を複合的に習得することで、さまざまな角度から子どもの成長と発達、保護者の子育てを支えることのできる保育士・幼稚園教諭・保育教諭をめざします。近年重視される保護者への対応は、専門科目や地域の親子の子育て支援の拠点となっている学内施設「子どもケアセンター」での活動を通じて身につけます。
児童発達教育専攻
発達障がいや不登校など、さまざまな個性・課題を持つ児童が増えてきている近年、小学校教諭にはこれまで以上に幅広い対応力や教育力が求められるようになりました。本専攻では、現代の教育現場に必要な専門知識とスキルを身につけるため、「小学校教育」・「特別支援教育」・「心理学」の3つの学びを融合したカリキュラムを設置。児童一人ひとりの個性を理解し、柔軟な対応力と優れた教育力で健やかな成長を支える小学校教諭・特別支援学校教諭をめざします。
取得できる資格
■子どもケア専攻<養護教諭>:◎養護教諭一種[国]、中学校教諭一種(保健)[国]、高等学校教諭一種(保健)[国]、健康管理士一般指導員、学校心理士認定運営機構 准学校心理士、社会福祉主事
■幼児保育専攻:◎保育士[国]、◎幼稚園教諭一種[国]、小学校教諭一種[国](履修単位数等、一定の要件を満たす必要があります)、レクリエーション・インストラクター、社会福祉主事
■児童発達教育専攻:◎小学校教諭一種[国]、◎特別支援学校教諭一種(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)[国](「教育実習(小)I.II)の単位修得等、一定の要件を満たす必要があります)、日本心理学会 認定心理士、学校心理士認定運営機構 准学校心理士、社会福祉主事
地域の親子と学内で触れ合える「子どもケアセンター」
ヒューマンケア学部棟内に地域の子育てを支援する専門施設「子どもケアセンター」を設置。センター専属保育士の指導の下、授業や託児ボランティアなどを通して日常的に子どもや保護者と触れ合い、大学にいながら実践力を磨くことができます。
その他にも独自の施設が充実
それぞれの専攻に特化した施設が充実。養護教諭の職務を実践できる保健室を再現したエリアのある「学校保健実習室」、空き時間に自由に練習ができる「ピアノ練習室」など、めざす職種に必要なスキルを磨ける環境を整えています。
名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部の入試情報
名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部の問合せ先
名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒470-0196 愛知県日進市岩崎町竹ノ山57
0561-75-1777