「先進性の追求」と「プロ志向の学び」が「専門分野で活躍」する力を生み出す。

名古屋学芸大学はプロフェッショナル養成大学として、時代のニーズに応え、それぞれの専門分野で活躍できる力を身につけるための実践的な学びを展開しています。
名古屋学芸大学を卒業した先輩のお仕事
保健室を出る時は笑顔になれるように。子どもたちの繊細なこころと身体を癒したい。

愛知県公立中学校勤務
小牟礼 えりささん
私の勤務する中学校では、1日約50人の生徒が保健室を訪れます。対応次第で症状や予後が大きく変わるため、生徒の話や様子から疾病の程度や病院受診の必要性を慎重に見極め、適切な処置を施さなくてはなりません。繰り返し保健室を訪れる場合は、心理面の問題も考えられるため、何気ない会話から距離を縮めて気持ちに寄り添い、必要があれば保護者や担任の先生、スクールカウンセラーと連携して支援します。元気を取り戻した生徒の笑顔を見た時が何よりうれしい瞬間です。また、学外の専門家らと積極的に協力し、現状に合う新たな教育の場をつくるのも私たちの仕事。現在は助産師さんと性の問題を考える「いのちの教育」などを企画しています。
子どもたちの主体性を伸ばし、遊びも人生も、自分で切り開ける力を育みたい。

豊川市公立保育所勤務
数井 愛さん
私が受け持つ5歳児は、自我がより強くなる時期。ですから、今までは教材の見本を真似てつくっていた工作の時間も、まず「何をつくろうか?」と尋ねるなど、子どもの主体性を引き出すよう工夫します。すると、工作が苦手だった子も意欲的に取り組んでくれるようになるんですよね。また、友達とトラブルになった時も、双方の話をしっかり聞いて思いを受けとめた後、「どうしたらいいと思う?」と、自分たちで解決法を見つけられるよう支援します。上手くいくことばかりではありませんが、子どもたちに寄り添いながら、少しずつ成長する姿を見られるのがこの仕事のやりがい。大小さまざまな問題を乗り越えた子どもたちの笑顔に日々癒されています。
多様化するWebの世界。案件ごとに異なる「最高のデザイン」をつくり上げるのが楽しい。

株式会社アビリブ勤務
今泉 亮さん
顧客の話を聞いて目標や方向性を決め、デザイナーやコーダー、プログラマーと連携しながらWebサイトをつくり上げるのが私の仕事。「大量の商品をサクサク見せたい」「Webサイトが重くなっても内容をしっかり伝えたい」など、顧客の要望によって表現は大きく変わり、案件ごとに「正解」が異なります。Webディレクターのタイプはさまざまですが、私の強みは大学時代に培ったデザインの知識。例えば顧客へのプレゼンでは、デザインの意図を正確に伝えられますし、デザイナーに修正を依頼する際も論理的に説明できます。顧客のニーズも、Webの表現も、閲覧者の見る目も進化するなかで、期待以上のアクセス数を獲得できた時は最もやりがいを感じます。
視聴者の心を動かす作品をめざし、映画やアニメなどを「音」で演出しています。

(株)オムニバス・ジャパン勤務
浅川 祥幸さん
映画やドラマ、アニメ、ゲームなど、国内・海外の多様な作品に携わっています。例えば、海外ドラマやアニメのアフレコの場合、多い時は20人近くの演者さんが4本のマイクを交代で使いながら収録を進めます。その際、リアルタイムで音のバランスを調整するのですが、声質や声量は演者さんごとに違いますし、芝居の内容によっても変化するので、収録前には台本を読み込み、作品の構成や監督の意図を十分に理解して臨むようにしています。また、感情や動作を表現する効果音やBGMの音量、挿入するタイミングも、作品の世界観を左右する重要な要素。収録の際はコンマ数秒の「間」を大切にし、視聴者により大きな感動を届けるのが仕事のやりがいです。
自分の手でブランドをゼロから立ち上げ、育てていく喜びがあります。

Alquarte(アルクァーテ)
鈴木 緑さん
着る人自身の魅力を引き立てるようなランジェリーをつくりたいと思い、アパレルメーカーで勤務したのち「Alquarte(アルクァーテ)」を立ち上げました。商品のデザインを行うだけでなく、生地の仕入れから製造・販売まで全ての工程に直接かかわっています。ランジェリーは、その繊細さから裁断や裁縫に、普通の服の何倍も手間がかかります。さらに、生地や金具など、多いときは30種の資材が必要です。仕入先や販路の開拓まで、すべてゼロからのスタートでしたが、自分の手でブランドを育てていくプロセスに、やりがいを感じています。今では少しずつファッションショーにもお声がかかるようになり、ファンが増えてきている手応えを感じています。
食と栄養の知識で患者さんを救う!病気と闘う体力、生きる希望を届けたい。

地域医療機能推進機構中京病院勤務
森本 友里子さん
30の診療科を持つ総合病院で、給食管理や栄養相談を行っています。栄養相談で心掛けているのは、患者さんの病状だけでなく、生活スタイルに合わせたアドバイスを行うこと。ひとり暮らしの男性にはコンビニで買えるメニューを紹介するなど、治療に前向きになってもらえる工夫をしています。またNST(栄養サポートチーム)の業務では、主治医の治療方針をもとにカンファレンス(会議)を行い、患者さんの好みに合う食材や形状を報告・提案。それでも食べられない場合は、薬剤師と相談して点滴投与なども検討し、必要な栄養をどう提供するかを総合的に決めていきます。無事栄養を摂取でき、患者さんの元気な姿を見られるのが何よりの励みです。
名古屋学芸大学の卒業後の進路データ(2020年3月卒業生実績)
卒業者数: 662名
就職希望者数: 619名
就職者数: 608名
就職率: 94.7%(就職者数/就職希望者数)
※2020年5月1日現在(卒業者数の中には進学や創作活動、作家活動等をしている方も含まれております)
名古屋学芸大学の就職実績(2020年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
独立行政法人 国立病院機構 東海北陸グループ、藤田医科大学病院、JA愛知厚生連 海南病院、名古屋徳洲会総合病院、社会福祉法人 紫水会、社会福祉法人 福寿園、スギ薬局、中部薬品 ほか
フード業界
井村屋、名古屋製酪、フジパングループ本社、山崎製パン、エバラ食品工業、トーカン、名古屋エアケータリング ほか
公務員業界
行政職公務員(岐阜県、江南市、蒲郡市、刈谷市) ほか
教育業界
栄養教諭(愛知県、名古屋市)、公立養護教諭(愛知県、名古屋市、岐阜県ほか)、保育士・幼稚園教諭(名古屋市、豊田市、安城市ほか)、公立小学校教諭(愛知県、名古屋市、浜松市ほか)、公立特別支援学校教諭(愛知県) ほか
ものづくり業界
三洋物産、パブリック、飛騨産業 ほか
マスコミ・通信業界
角川大映スタジオ、アマナ、アマナデジタルイメージング、博報堂プロダクツ、東京サウンド・プロダクション、東海サウンド ほか
IT・コンピュータ業界
エイチーム、デジタル・ガーデン、旭プロダクション、あとらす二十一 ほか
住宅・建設業界
日本ハウスホールディングス、安江工務店、スペース ほか
美容・ファッション業界
資生堂、ユーアール、ファイブフォックス、瀧定名古屋、ワールド、ユナイテッドアローズ、ケイ・ウノ ほか
金融業界
ゆうちょ銀行、第三銀行、瀬戸信用金庫 ほか
名古屋学芸大学の資格取得
各種資格取得支援が充実!特に管理栄養士<国>においては中部地区第1位、全国第5位の合格者数を誇る
【管理栄養学科】第34回(2020年3月実施)の管理栄養士<国>試験では164人が受験し、合格者数は162人で開学以来15年連続(第20回~34回)中部地区第1位、全国第5位(第34回)でした。全教員が一丸となって行う国家試験対策講座など、全員受験・全員合格に向けて取り組んでいます。【子どもケア学科】養護教諭、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭。学科内に採用試験対策支援室を設置し、採用試験合格に向けた対策講座や面接対策などを実施しています。支援室にはスタッフが常駐し、模擬試験や採用試験対策講座の運営を行うとともに、採用試験に関するさまざまな情報を収集・管理し、学生に公開しています。
主な目標資格
【管理栄養学部】管理栄養士<国>、栄養士<国>、栄養教諭一種免許状<国>、食品衛生監視員、食品衛生管理者<国>、健康食品管理士、健康運動実践指導者 【ヒューマンケア学部】養護教諭一種免許状<国>、中学校教諭一種免許状(保健)<国>、高等学校教諭一種免許状(保健)<国>、保育士<国>、幼稚園教諭一種免許状<国>、小学校教諭一種免許状<国>、特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)<国>、認定心理士、准学校心理士 【メディア造形学部】二級建築士、衣料管理士(1級・2級) 【看護学部】看護師<国>ほか※取得できる資格は学科・専攻により異なります。詳細は大学案内でご確認ください
名古屋学芸大学の就職支援
サポートプログラム、学科専属スタッフ、サテライトラウンジ、交通費支援など、万全の支援体制を整えています。
全学部において、1年次から就職を見据えた「社会人基礎力養成プログラム」を実施。さらに、各種対策講座、合同企業説明会、内定者報告会などに加え、学科ごとに充実したプログラムを整えています。就職活動を支援するキャリアサポートセンターでは、学科ごとに専属のスタッフを配置し、学科の内容に即したアドバイスを行っています。また、名古屋駅に「就活サテライトラウンジ名駅」を設置し、セミナーへの参加やキャリアカウンセラーによる就職相談、無料PCを利用した情報収集などに利用できます(東京・大阪にも利用可能な施設あり)。東京・大阪の企業の就職試験を受ける際は「遠隔地就職活動交通費支援」が利用できます。
名古屋学芸大学の入試情報
名古屋学芸大学の問合せ先
名古屋学芸大学に関するお問い合わせはこちらへ
広報企画室
〒470-0196 愛知県日進市岩崎町竹ノ山57
TEL:0561-75-1777
請求できるパンフはこちら