子ども福祉学科
大阪
密度の濃い2年間の「学び」の中で、保育・幼児教育のスペシャリストを目指します
募集人数:70
初年度納入金:130 万円
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
学科・コース名 | 募集人数 |
---|---|
介護福祉課程
|
大阪健康福祉短期大学 子ども福祉学科の特長
子どもと子育てにやさしい社会をつくるために学びます
保育の知識や技術に加え社会のしくみを学び、虐待や子育て支援などの今日的問題にも対応できる力を身につけます。また、「音楽」「造形」など多くの実技・演習科目を学び、表現力を磨きます。保育現場と連携して、子どもたちの前での発表やリズム運動に一緒に取り組むなど、「一緒に楽しむ」ことを大切にしています。
実習を中心に据えたカリキュラムで、実践力を身につける
保育士・幼稚園教諭、児童厚生二級指導員などの資格取得のために必要な必修科目ばかりでなく、将来現場に出てからも役に立つ選択必修科目などを設置しています。自らの進路を考え、それに応じた学びに応えられるカリキュラムを設置しています。また、子どもと直接触れ合える授業を多く設けています。
実習と大学での学びをつなげて「実践力」を育てます
2年間で、保育所・幼稚園・乳児院・児童養護施設・学童保育所など様々な保育現場で実習に取り組みます。事前にしっかり学習し、学んだことを実習先で発揮できるように授業を展開します。そして、実習先で経験したことの中から学びや疑問を見出し、さらに大学での学びにつなげていけるようにしています。
人とつながる「絆」を大切に。私たちの短大は私たちが創っていく
本学ではクラス、ゼミ、サークルの中で様々な「なかま」ができます。将来同じ保育士や幼稚園教諭を目指す仲間。卒業し、現場に出てもつながっています。また、「学生協議会」など、学生自身が自分たちの学びの場を創りあげる取り組みを大切にしています。
学生協議会は「学生の、学生による、学生のための」組織。在学生全員が構成員
広報委員会などの委員会から成る学生自治組織の学生協議会では、大学祭など行事の多くを学生中心に運営しています。毎年全学生の意見を集約して大学と話し合う「全学協議会」を開催し、様々な要望を実現。学生の居場所・居心地のよい大学を自分たちで創る!それが学生協議会の役割です。
大阪健康福祉短期大学 子ども福祉学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:東百舌鳥幼稚園、鈴の宮幼稚園、信達こども園、くすのきこども園、東山こども園、こども園くさべ、ベルキンダー、浪速さくら保育園、天王寺なごみ保育園、上野芝陽だまり保育園
大阪健康福祉短期大学 子ども福祉学科の問合せ先
大阪健康福祉短期大学 子ども福祉学科に関するお問い合わせはこちらへ
〒 590-0075 大阪府堺市堺区南花田口町2丁3-20 三共堺東ビル
TEL: 072-226-6625