看護学科
東京
総合大学で学ぶ長所を生かし、保健・医療・福祉の現場で即戦力となる資質の高い看護職に。
募集人数 | 80 |
---|---|
初年度納入金 | 80.28 万円(東京都民は66万1800円 内訳/入学金28万2000円 [東京都民はこの半額]、授業料52万800円) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
東京都立大学 健康福祉学部 看護学科の特長
豊かな人間性と社会性を身につけた保健医療専門職を育成
総合大学のメリットを生かし、一般教養や基盤科目を学び、人のぬくもりのある看護に欠かせない豊かな人間性、社会性を身につけます。また、都立病院との連携でより実践的な教育を展開。医療機関中心の看護に加え、高齢者・在宅・地域・家族看護やターミナルケアなど大都市東京の地域特性に対応した、看護技術を修得します。
4年間を通じて様々な側面から看護を学び、専門性を高めていくカリキュラム
様々な健康状態にある人々を対象としたカリキュラムを編成。学内演習には都立病院から臨床指導担当の看護師が参加するなど、臨床現場からの視点が組み込まれるように配慮しています。4年次には、卒業研究や総合臨地看護学実習などを実施し、知識と実践を統合。倫理的な判断能力、マネジメント能力の基礎も身につけます。
人間としての尊厳を回復してもらうための発想や工夫について学ぶ『在宅看護学演習』
在宅看護、特に訪問看護において実施される看護技術や医療処置の原理、実施手順、実施上の留意点について学ぶ演習です。在宅療養者のなかには、難病などによる障がいで、発語や文字を書く機能を奪われてしまった人がいます。それを「仕方がない」とするのではなく、残っている機能をいかに活用できるかを考えます。
看護の道を志す者に求められるものとは
安全かつ的確に看護を提供できる技術・知識を積極的に修得しようという意識の高い人、問題解決能力を備え、柔軟な発想力をもち主体的に行動できる人を育成します。胎児から死にゆく人まで様々な人々の尊厳を尊重できる豊かな人間性を磨くことを目標としています。
東京都立大学 健康福祉学部 看護学科の入試情報
- 一般選抜
- 共通テスト
- 総合型選抜
- 学校推薦型選抜
東京都立大学 健康福祉学部 看護学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:都立病院、都保公社病院、東京都健康長寿医療センター、東京大学医学部附属病院、国立国際医療研 究センター病院、立川相互病院、東京医科歯科大学医学部 附属病院、慶應義塾大学病院、杏林大学医学部付属病院、神奈川県立がんセンター、埼玉県立病院、筑波大学附属病院、品川区・渋谷区・横浜市等(保健師)
東京都立大学 健康福祉学部 看護学科の問合せ先
東京都立大学 健康福祉学部 看護学科お問い合わせはこちらへ
〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
TEL03-3819-1211(代)