経営学コース
東京
企業や官公庁などの組織が、何によって成り立ち、どのように動いているのかを深く科学的に研究する。
初年度納入金 | 80.28 万円(東京都民は66万1800円 内訳/入学金28万2000円 [東京都民はこの半額]、授業料52万800円) |
---|
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 経営学コース の特長
社会を動かす企業・ビジネス。そのあり方とさらなる可能性を追求していく
ひとりではできないことも、それぞれが能力や知恵を出し合うことで新たな発想を生む。それこそが企業や官公庁、NPOなどの組織の役割であり、可能性でもあります。経営学コースでは、企業やビジネスに視点を置き、その成り立ちを理解・分析する能力を修得します。
経営学と経済学の科目から自分の興味と関心に応じて自由に選択できる柔軟なカリキュラム
経済経営学部では経営学分野と経済学分野の科目が数多く開講されています。経営学コースと経済学コースは2年次に進級する時に選択しますが、どちらのコースを選択しても、経済経営学部が提供する全ての科目が自由に履修できます。
徹底した少人数の親身な指導
大半の学生が3年次と4年次の2年間にわたってひとつのゼミに所属し、少人数で専門的な研究に取り組み、卒業論文を執筆します。ゼミは教員1名に対して学生6名程度という少人数制を徹底、またゼミのほかにも少人数の授業を中心にカリキュラムが編成されています。
大学で身につけた知識や知見を社会活動に生かし、社会に貢献したいという人を歓迎
経営学を学ぶに十分な基礎学力・論理的思考力を備え、企業や経営について体系的・理論的に学びたい、国際的な視点から企業経営を考えたい、新しい事業を起こしたい、さらに、大学で身につけた知識や知見を社会活動に生かし、社会に貢献したい、仲間と交流することにより自己研鑽したいなど、強い意欲のある人を歓迎します。
東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 経営学コースの入試情報
- 一般選抜
- 共通テスト
- 総合型選抜
- 学校推薦型選抜
東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 経営学コースの関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:アサツーディ・ケイ、アビームコンサルティング、内田洋行、SMBC日興証券、エヌ・ティ・ティ・データ、NTTドコモ、オリックス、関電工、京セラ、ジェーシービー、JTB、住友化学、セイコーエプソン、ソフトバンク、損害保険ジャパン日本興亜、大日本印刷、大和証券グループ、トヨタ自動車、日産自動車、日本電気、日本アイ・ビー・エム、パーソルテンプスタッフ、星野リゾートマネジメント、三井住友信託銀行、三菱電機、MeijiSeika ファルマ、明治大学、ローソン、良品計画、経済産業省(関東経済産業局)、国土交通省(東京航空局)、裁判所事務官、総務省、東京都庁、東京都特別区(大田区役所、世田谷区役所、中野区役所)
東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 経営学コースの問合せ先
東京都立大学 経済経営学部 経済経営学科 経営学コースに関する
お問い合わせはこちらへ
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
TEL 042-677-1111(代)