数理科学科
東京
数学の魅力を実感しながら、現代社会の発展に貢献する数学を学ぶ。討論を重んじて学習意欲を促進する環境が充実。
募集人数 | 45 |
---|---|
初年度納入金 | 80.28 万円(東京都民は66万1800円 内訳/入学金28万2000円 [東京都民はこの半額]、授業料52万800円) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
東京都立大学 理学部 数理科学科の特長
基礎教育の充実と、現代社会の様々な場面で遭遇する数学の応用面についても学習
自然科学、工学はもちろん、情報社会や経済学、生命科学、年金や保険などの世界でも数学がその基盤を支え、新しいパラダイムを生み出します。この状況を鑑み、数理科学科は、代数学、幾何学、解析学、応用数理の4分野で構成。数学の基礎知識から、大学院での研究につながる高いレベルの教育を行っています。
より専門性の高い数学を学ぶカリキュラム
代数学、幾何学、解析学、応用数理の4分野について、学習効率の良いカリキュラムを構築。講義に付随した演習・実習は1・2年次に多く開講され、また2・3年次からは、少人数セミナー(数理科学総論)を用意。さらに4年次のセミナーではより専門的な内容を学習します。
幾何学という学問の神髄に迫る『数理科学総論』
回転、鏡映、平行移動などを変換群とするユークリッド幾何で不変な図形の性質を学んだ際、「図形が同じとはどういう意味か」と疑問が生じたら、それは大学幾何学の入口です。図形のもつ空間への群の作用によって不変な量や性質について学び、空間に作用する群を変えることで、多様な幾何学の理論が成立することを学びます。
難解問題の解決にはチャレンジ精神と強じんな精神力で
出口が見えない中で様々な方法を用いてチャレンジし試行錯誤しながら、少しずつ解に近づいていきます。そうした体験を繰り返しながら、課題を解決する応用力とストレスに負けない強じんな精神力を身につけ、実社会に力強く羽ばたいていくことのできる人材を育成すること。それが、本学科のめざすゴールです。
東京都立大学 理学部 数理科学科の入試情報
- 一般選抜
- 共通テスト
- 総合型選抜
- 学校推薦型選抜
東京都立大学 理学部 数理科学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:イオン保険サービス、クオリカ、さくら情報システム、情報通信研究機構、第一生命保険、大成高等学校、大和証券投資信託委託、TIS、テクノスジャパン、トレンドゲート、日本システム開発、ネクステップ・ソリューションズ、ビックカメラ、富士ソフト、マイクロウェーブ、明治安田生命保険、ワークスアプリケーションズ、教員(川崎市、宇部フロンティア大学付属香川高等学校・中学校、津田学園中学校・高等学校)、東京都特別区(江戸川区)、財務省(横浜税関)
東京都立大学 理学部 数理科学科の問合せ先
東京都立大学 理学部 数理科学科お問い合わせはこちらへ
〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
TEL 042-677-1111(代)