「崎」の右側のつくりは実際には”奇”ではなく”竒”です。
“小さな”大学だからできる“大きな”事、少人数制教育で次世代を担う医療人に。

リハビリテーションに不可欠な理学療法学・作業療法学・言語聴覚学の3専攻が揃っているので、他専攻との交流を通してチーム医療を実践する上で必要な“他職種との違い”を理解し学ぶことができる環境が特徴です。
大阪河崎リハビリテーション大学を卒業した先輩のお仕事
一緒に目標を共有し、取り組むことができた時にやりがいを感じます。

社会医療法人生長会 ベルランド総合病院勤務
日根野谷 啓樹さん
がん、救急、周産期を中心に地域の中で高度な急性期医療を実践している病院で、作業療法士として脳卒中や整形疾患、がんの患者様などさまざまな疾患の方に対して精神面への視点も持ちながら日常生活動作の支援を行っています。作業療法士としてやりがいを感じるのは、身体以外にも精神的な苦痛を持っておられる患者様から「来てくれたら安心するわ」とお声を頂いた時や、患者様のご家族から「先生にリハビリしてもらえてよかったです」と言ってもらえた時。しんどくてリハビリができない時には、その日の体調面だけでなく気分など心理面についても尋ね、患者様の気持ちに寄り添って話を聞くことを必ず心がけています。
患者様や利用者様が元気になるためのお手伝いができる、やりがいある仕事です

医療法人康生会泉佐野優人会病院勤務
原 和人さん
理学療法士として、病院での入院患者様や通所リハビリテーションの利用者様とリハビリテーションを行い、機能回復や能力低下予防等を行っています。大変なことも多いですが、患者様や利用者様とリハビリを行い、少しでも良くなり「ありがとう」と言われるとやってきて良かったと思います。また、寝たきりだった患者様がしっかり椅子に座り、食事や会話をすることが出来るようになり、ご家族の方にも大変喜んで頂けたときには、凄く嬉しく、やりがいを実感しました。今後は、リハビリの質の向上を目指すのはもちろん、現在はリーダーとして業務を行っているので、現場の声を役職者等に伝え、さらに働きやすい職場環境を作っていきたいです。
色々な人と出会い、困っている人を助ける仕事がしたいと思いました

医療法人 晴心会 野上病院勤務
江邉 祐美子さん
泉州地域に密着した病院で言語聴覚士として、主に脳卒中後の失語症などの高次脳機能障害、構音障害、嚥下障害の患者様に対して、日常生活の自立や職場復帰に向けてリハビリテーションを行っています。患者様と積極的にコミュニケーションをとり、患者様ひとりひとりのニーズに合わせてリハビリテーションを行うことができるように努めています。言葉をうまく話せなくなり会話に消極的になってしまった患者様に対して、リハビリテーションを実施することで少しずつ話すことができるようになり、自らご家族様や病院スタッフに話しかけている姿や笑顔を見た時に嬉しく思い、やりがいを感じますね。
大阪河崎リハビリテーション大学の卒業後の進路データ(2019年3月卒業生実績)
卒業者数: 107名
就職希望者数: 85名
就職者数: 85名
就職率: 100%(就職者数/就職希望者数)
大阪河崎リハビリテーション大学の就職実績(2019年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
大阪医療センター、市立東大阪医療センター、市立吹田市民病院、和歌山県立医科大学附属病院、海南医療センター、公立那賀病院、奈良県立医科大学附属病院、野上病院、永山病院、琴の浦リハビリテーションセンター、河崎病院 ほか
大阪河崎リハビリテーション大学の資格取得
1年次から日常的に国家試験を意識した講義を行い、ステップアップしながら国家試験合格をめざす
1年次から各学年担任及びチューター教員が定期的な個人面談や個別相談を行い、日常から学修方法をフォローします。3年次からは模擬試験や学内模試を実施。個々の苦手分野を克服できるよう教員が指導します。4年次には、国家試験に向けて一人一人の習熟度に合わせた学修活動を支援。個々の不安や悩みに対応し、自信を持って国家試験に臨めるよう、心理面も含めた指導を徹底しています。他にもカリキュラム以外の国家試験対策講座や学修会、少人数クラスでの個別指導や勉強合宿など細やかなサポートを行っています。
主な目標資格
●受験資格が得られるもの
理学療法学専攻…理学療法士<国>
作業療法学専攻…作業療法士<国>
言語聴覚学専攻…言語聴覚士<国>
●目標とする資格
福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
園芸療法士
障がい者スポーツ指導員(初級)
認知症ケア准専門士
認定ダンス指導員(初級)
認知症サポーター ほか
大阪河崎リハビリテーション大学の就職支援
キャリアセンターが全面的にサポート!一人ひとりの希望に沿った就職先を見つけられるよう支援します。
■個々のニーズにあった対応と指導:1年次から毎年就職希望調査を実施し一人ひとりの希望進路を把握しています。また、保護者懇談会を実施し保護者様とも今後の進路を相談します。■就職活動:求人情報のメール配信やビジネスマナー講座・就活メイクアップ講座・スーツ着こなし講座などの各種就職対策講座、病院・施設の方を学校に招いての就職説明会の実施など様々な取り組みを行っています。また、模擬面接・履歴書及びエントリーシートの添削・筆記試験対策などの採用試験に向けた支援を個別に随時行っています。
大阪河崎リハビリテーション大学の入試情報
大阪河崎リハビリテーション大学の問合せ先
大阪河崎リハビリテーション大学に関するお問い合わせはこちらへ
入試センター
〒597-0104 大阪府貝塚市水間158
TEL:072-446-7400
大阪河崎リハビリテーション大学のアクセス情報
大阪府貝塚市水間158 地図
- 最寄り駅:
- 水間鉄道「水間観音」駅から徒歩5分
- JR阪和線「熊取」駅から無料スクールバス約10分
請求できるパンフはこちら