電子情報技術科
大阪
ハードウェア技術とソフトウェア技術をバランス良く身につけた実践技能者をめざします
募集人数:30
初年度納入金:55.92 万円(入校料16万9200円、授業料年間39万円 ※このほか、教科書代等は別途必要)
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
近畿職業能力開発大学校 電子情報技術科の特長
●電子情報技術科
エレクトロニクス技術、コンピュータ技術、通信・ネットワーク技術に関するものづくりへの適応技術を習得するとともに、組込み技術を組み合わせたハードウェアとソフトウェアの融合を担うことができる実践技能者をめざします。
実習を重視したカリキュラム!
実験・実習を多く取り入れることにより、将来の仕事と直結した技能・技術を学べます。4年間の授業時間は5600時間で、その内の約65%(3600時間)が実験・実習の時間です。
各科技能検定試験で日頃の授業の成果を発揮!仕事に直結する能力を育てる
ものづくりを担う実践技能者の育成を目的とする本校では、実験・実習を多く取り入れ、仕事と直結する技能・技術を指導しています。その一環として、資格取得を授業に取り入れており、教師がしっかりとサポート。2019年度前期の各科技能検定試験でも、2級(中級技能者が通常有すべき技能の程度)に9名が合格しました。
充実した学生生活を送れるよう整備された、広いキャンパス
校内には各科ごとに実験や実習ができる施設・設備を完備。最新の実習機器を導入し、生産現場に密着した実験・実習環境を整備しています。敷地内に併設する完全個室の学生寮では、朝昼晩の3食とも栄養士によるバランスの良い食事を提供しています。その他、体育館やテニスコートなど、スポーツで汗を流せるスペースも。
年間39万円の学費、技能者育成資金融資で技能者をめざす学生をサポート
本校の年間学費は39万円と、経済的負担が少ないのが特長。その他、授業料免除申請(2019年度は43名が免除決定)や、優れた技能者育成を目的とした技能者育成資金融資では、年間50万円(自宅外通学は59万円)の融資を受けることができます。※いずれも成績・所得要件あり。詳細はお問い合わせください。
高校生、企業の方も参加するポリテックビジョン(卒業制作発表会)を開催
ポリテックビジョンとは、近畿ブロックの職業能力開発大学校等で行っているものづくりに関する、高度で実践的な教育訓練や研究開発の成果物及び展示や研究発表会のこと。学生の卒業制作発表・展示、インターンシップ報告会なども開催され、企業や団体関係者、研究機関所属職員、学生保護者など多くの参加者が訪れます。
近畿職業能力開発大学校 電子情報技術科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:ダイキン工業(株)、コムシス(株)、ダイトロン(株)、ナビオコンピュータ(株)、(株)シキノハイテック、大日電子(株)
近畿職業能力開発大学校 電子情報技術科の問合せ先
近畿職業能力開発大学校 電子情報技術科に関するお問い合わせはこちらへ
〒596-0817 大阪府岸和田市岸の丘町3-1-1
TEL:072-489-2112(学務課)