50年もの教育実績を誇る充実の環境で、「やさしい医療」を届ける理学療法士をめざす

母体は、理学療法士育成で50年の歴史を誇る行岡保健衛生学園。質の高い理学療法士を育成するため、2012年春、大阪行岡医療大学を新設。次代のリハビリテーション医療を担う新しい大学が完成年度を迎えました。
大阪行岡医療大学を卒業した先輩のお仕事
今後、AIや自動化がどれだけ進化しても、人間にしかできないこの仕事が誇り

箕面市立リハビリテーションセンター 勤務
池永 安弘さん
一人ひとり違う患者様の症状と向き合う理学療法士は、毎日の綿密な準備が欠かせません。まずは朝礼の後、診療開始までに患者様それぞれのリハビリテーション・プランと進捗を確認。特に新規の患者様に対しては、これまでの症例などを幅広く検証したうえで臨みます。患者様だけでなく、ご家族とも多く接しますので、専門的なスキル以外にもコミュニケーションが本当に重要です。そんな意味でも理学療法士は、今後どれだけAIや自動化が進んでも代わりはききません。一生誇りにしていける仕事だと思います。
大阪行岡医療大学の就職実績(2020年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
行岡病院、関西リハビリテーション病院、住友病院、阪和病院、洛和会音羽病院、八尾市立病院、藤田医科大学病院 ほか
大阪行岡医療大学の資格取得
万全の試験対策で、理学療法士(国)の合格をめざす
本学では、卒業と同時に理学療法士(国)の受験資格を取得できます。また、国家試験の支援体制を組むと同時に、特別な対策授業も実施。学力に応じた個別指導も実施するなど、合格に向けさまざまな形でバックアップをします。
主な目標資格
●受験資格が得られるもの
理学療法士(国)
大阪行岡医療大学の就職支援
行岡病院や医療機関との連携・ネットワークが就職をバックアップ
大阪行岡医療大学は、関連施設である行岡病院をはじめ多くの医療施設と連携し、豊富な実習を行っています。病院や医療機関との密な連携は、質の高い学びに繋がるとともに、就職へのサポートにもなります。本学の学生たちは、この連携を活かして好調な就職をキープ。実習先でもある行岡病院や一般病院、リハビリテーション専門病院、小児施設や老人福祉施設などに就職し、現在も活躍しています。こうした卒業生ネットワークがあるのは大きな強み。医療界で築いた実績と信頼が、新しい大学の学びと就職をバックアップしています。
大阪行岡医療大学の入試情報
大阪行岡医療大学の問合せ先
大阪行岡医療大学に関するお問い合わせはこちらへ
大阪行岡医療大学
〒567-0801 大阪府茨木市総持寺1-1-41
TEL:072-621-0881
大阪行岡医療大学のアクセス情報
大阪府茨木市総持寺1-1ー41 地図
- 最寄り駅:
- JR京都線「JR総持寺」駅下車 徒歩3分
- 阪急「総持寺」駅下車 徒歩 6分
請求できるパンフはこちら