夏休みの宿題はどう進める?どう終わらせる?【ミニコラム】

高校生の夏休み。学校により宿題の量に差はありますが、なかには「こんなに?!」と思うほどの量が出されることもありますね。「やりたくないな」とやる気をなくしたり、「無事終わらせることができるのか」と不安に思うこともありますよね。夏休みの宿題の進め方についてご紹介します。

カレンダーを前にイメージすることから

まず、宿題を全て把握し「毎日コツコツやる宿題」「集中して一気に仕上げる宿題」など取り組み方別に分けてみましょう。夏休みの日数には限りがありますから、カレンダーを見ながら終わらせていくペースをイメージしてみます。この辺りに集中して取り組む宿題を入れよう、あるいは7月中に終わらせたいのはこの宿題などとピンポイントでイメージしやすいものを配置。夏休みを宿題だけで終わらせるわけにはいきませんから、遊びやイベントの予定を書き入れ、残った部分に宿題を振り分けます。

ボリュームのある宿題を後回しにしない

宿題にボリュームがある場合、なるべく前半からペースを上げておくことが大事です。例えば、数学の問題集では解答に答しか載っていない場合があり、導き方がわからないときには時間がかかってしまいます。早めに取り組み始めると、部活で学校に行く機会に職員室を覗いて先生にヒントを教えてもらう、あるいは友人と会ったときに聞いてみるなどのチャンスもあるかもしれません。一人で取り組む場合においても時間に余裕のある夏休み前半ならイライラすることを減らすことができます。

苦手な課題をこなすとき、使えるものは使う

読書感想文に苦手意識がある人は、素直に「読書感想文の書き方」のような本やネット情報でコツに従って穴埋めをしていく感覚で取り組んでみましょう。例文に自分の思いをのせていくだけでも、構成が頭に浮かぶようになり大分書きやすくなります。書く前に「何を書こうか」と悩んで手が止まってしまうタイプの人にオススメな方法です。オープンキャンパスへの参加とレポートのような課題の場合も、まずはどこでもいいので一つの学校について調べてみます。「考える前にまず取り組んでみる」ことが大事です。

夏休みの宿題攻略は夏休み前半からがミソ

夏休みは「前半がポイント」です。わかっていてもなかなかできないという場合もありますが、そんなときは「考える暇があったら、まず手を動かしてみる」の方法でいきましょう。夏休み後半に「あのときやっておいて良かった!」と思っている自分をイメージしながら取り組んでみてくださいね!