
スタディサプリ英語講師
竹内 健
中学生の
高校受験勉強法Presented by
上位校をねらうための必勝スケジュール!
英語中3の夏休みにやること

スタディサプリ英語講師
竹内 健
単語や熟語の強化!
志望校の過去問は「見るだけ」でOK!
① 文法の総復習
夏休み前まで部活動で忙しく、学校の勉強をやることで手一杯になり、中2までの復習ができなかったという人も多いはずです。そういう人は夏休みの前半を利用して中2までの復習を徹底してください。人それぞれ苦手となる単元が異なると思うので、復習する単元を書きだしてリスト化しておくとよいでしょう。たとえば、「3単現の-sや-esのルールなど、一般動詞の使い方」に不安があるという人は中1の内容から、「助動詞の使い方が混乱している」という人は中2の内容、「不定詞が不安なんだよね」という人は中3の内容から復習してください。
自分が苦手な単元だけ効率よく復習するのにスタディサプリはピッタリです。ぜひ利用してみてください。
② 語彙力(単語・熟語)を強化しておく
長文を読むにあたって「単語」や「熟語」に不安を感じている人もいると思います。でも中1の教科書の最初から単語をチェックして確認していくのは効率が悪すぎます。教科書には本文の話題によってとても偏った単語も掲載されています。ですから、入試での出題頻度がとても低い単語まで載っているんです。効率面から考えるとよいとは言えない理由はそこにあるんです(もちろん、それまで勉強して覚えた単語が無駄になることはありません)。
では、どうやって単語や熟語を勉強すればよいのでしょうか?「長文の中で覚える」と言う人も中にはいますが、一番効率よく覚えられるのは「単語帳」を利用することです。夏休みを使って集中的に単語や熟語の勉強を進めましょう。基本的には「英語→日本語」で覚えるようにしてください。もちろん、単語が書けるようになっているというのは素晴らしいことですが、「英語を日本語に訳せる」という覚え方で、どんどん覚えていった方が勉強をスムーズに進めていけます。
また、1日10個ずつなどではなく、1日50個、または1日100個ずつぐらいに設定して、同じ50個または100個を5日間~10日間繰り返すという具合に進めてください。
③ 志望校の過去問を「見る」
志望校の過去問を購入してください。解く必要はありません。「見る」だけでOKです。
・リスニングや英作文はどのような問題になっているのか
・長文は大問で何題出題されて分量はどのくらいか
など、傾向を確認しておきましょう。細かいことは考えなくてOKです。「このレベルの問題が解けるようにならないといけないのか~」と実感することが大事です。特に秋以降には、より実践的な勉強をしていかなければなりませんが、その時に、「目標となる志望校のレベルを知っておく」というのが大事なんです。
この時点で、過去問に取り組んでも、習っていないこともあり、点数が伸び ずに打ちのめされるだけということになってしまいます。
また、基本的には毎年同様の傾向が続きますが、近年では頻繁に傾向が変わることもありますので、各都道府県のHPなどで告知されていないかどうか確認するようにしましょう。
④ 長文の勉強は模試の過去問などで!
夏休みの後半は、模試の過去問をやってみてください。9月以降に私立高校の入試のためや、力試しとして模試を受ける人が多いと思います。その過去問は、書店で売られていたり、塾などで手に入れることができます。模試ですから未習の内容は出題されません。それまで学習してきたことをベースに出題されます。英語では初見の長文を読まなければならない問題が出題されます。ですからここで長文の練習をしていきましょう。
「あせってどんどん先を読んでいくうちに、内容がよくわからなくなってしまった」という人が多いのですが、まずは1文1文を正確に読むクセをつけてください。「何が主語で、何が動詞なのか」を明確にすること、そして「修飾関係(何がどこにかかっていくのか)」をしっかり把握しながら読んでいきます。意味がわからなかった英文にはチェックを入れて、復習して正確に読めるようにしましょう。解答集などに全訳があるときは、全訳を参照しながら1つ1つの英文を確認していってください。
そして、理解できた英文は、最低10回は音読するようにしましょう。理解した英文を音読することは、読むスピードをあげてくれますし、ゆくゆくはリスニングにも役立ちますよ。
※最上位の高校、独自入試を受験される方は、別途対策が必要な場合がございます。
公立高校入試 英語の勉強法
記事一覧
必勝スケジュール

暗記は辛いし、やりたくない。でも覚えるべきことは多い。だから出るところに絞って、記憶のフックをなるべく多く用意しました。スタディサプリを上手に利用して下さい。
緻密で丁寧な授業に定評あり!
竹内たけうち 健けん大学進学後、予備校、塾の教壇に立つ。卒業後は大手進学塾にて、毎日教壇に立ちつつ教科責任者として講習や本科講座等のテキストを作成。毎年入試問題を徹底的に分析し、志望校への合格者を多数輩出した実績を持つ。過去開講した英検®の対策講座からは、高得点合格者、満点合格者を多数輩出。現在は都内や埼玉県内の中高一貫校の中学生・高校生の授業も担当している。
【主な著作物】
・『高校入試 世界一わかりやすい中学英単語』(KADOKAWA)共著
・『CD付 世界一わかりやすい 英検®準2級に合格する授業』(KADOKAWA)共著
・『CD付 世界一わかりやすい 英検®3級に合格する授業』(KADOKAWA)共著
担当授業:
中学1‐3年生英語 基礎、中学1年生英語 応用、教科書対応(ニューホライズン・ニュークラウン・サンシャイン)
※「英検®」は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
差が付く受験対策
47都道府県対応
高校受験対策
月額1,980円で、プロの塾講師による志望校合格のための特別授業(都道府県別)が見放題。また、定期テスト対策や苦手克服の授業などすべて追加料金なしで受講可!
スタディサプリは、授業を見るだけじゃない!
無料でダウンロードできる、「よく出る」演習問題で実践演習をしよう。

あなたの都道府県専用の演習問題を
無料でダウンロード。
実際に手を動かして、問題を解こう!
演習問題は、都道府県ごとに
過去5か年の出題傾向を徹底分析して作成。
だから、入試によく出る!
間違えてしまった問題は、解説授業で克服。
だから、「わからないまま」にならない。考え方まで、とことん理解できる!

演習問題の1問ずつに対応した細やかな
解説授業で、ニガテを克服!
授業を見るのは、解けなかった部分だけ。
だから、受験直前の忙しい時期でも
効率的に得点力をアップ!
本番入試の対策ができる!
確実に得点力をアップして、
一気に合格へ近づく!