
スタディサプリ英語講師
竹内 健
中学生の
高校受験勉強法Presented by
合格のための単元別勉強法
英語パンフレットや資料を読み取りながら解答する問題

スタディサプリ英語講師
竹内 健
(4) パンフレットや資料を読み取りながら解答する問題
問題には、パンフレットなどの資料やグラフが一緒に出題される場合があります。この手の問題に苦手意識を持っている受験生が意外と多いのですが、やってみると「普通の読解問題よりも簡単!」ということが多々あります。実際に英文が少し読めなくても、資料を読み取れれば解答できることがあるからです。
東京都の問題を例にとって見ていきましょう。
2016年度 東京都公立高校入試 英語 大問2問2
空所補充の問題です。
(A) を含む文は “ (A) are the nearest to the stage(~はステージに一番近い)” とあります。この部分が読み取れれば (A) に入るのは “A Seats” だとわかります。仮に “the nearest(一番近い)” がわからなかったとしても、その後の会話で、料金について検討していることから「 (A) は料金が高いのではないか」と推測することができ、Ⅱ-1の料金表から “A Seats” であると答えを出すことができます。
(B) のヒントはHideoの “We need 4,000 yen to buy those two tickets.” という発話です。「2枚で4,000円」と言っていることから、「1枚2,000円」であることがわかります。よって正解は “C Seats” となります。
このように資料問題では、簡単な計算が求められる場合もあります。
資料などを使った問題は「『英文』に加えて『資料』というヒントがある」という感覚を持っているとよいと思います。今回の問題のように簡単な計算が求められる場合もありますが、いたって簡単なものなので決して身構える必要はありません。
しかし、いきなり見たこともいない形式の問題を解くには時間がかかってしまうことが多いので、過去問を見て、自分が受験するところは資料問題が出るのかどうかをしっかり確認してください。そして、もしこれらの問題が苦手という人がいたら、資料の問題だけを集中的に解くのをお勧めします。たとえば資料問題だけ5年分、10年分という感じです。集中的に解くことで、解答するポイントを身につけることができます。
得点源になり得る問題形式でもあるので、苦手意識を持たずにトライしてください。
※最上位の高校、独自入試を受験される方は、別途対策が必要な場合がございます。
公立高校入試 英語の勉強法
記事一覧
必勝スケジュール

暗記は辛いし、やりたくない。でも覚えるべきことは多い。だから出るところに絞って、記憶のフックをなるべく多く用意しました。スタディサプリを上手に利用して下さい。
緻密で丁寧な授業に定評あり!
竹内たけうち 健けん大学進学後、予備校、塾の教壇に立つ。卒業後は大手進学塾にて、毎日教壇に立ちつつ教科責任者として講習や本科講座等のテキストを作成。毎年入試問題を徹底的に分析し、志望校への合格者を多数輩出した実績を持つ。過去開講した英検®の対策講座からは、高得点合格者、満点合格者を多数輩出。現在は都内や埼玉県内の中高一貫校の中学生・高校生の授業も担当している。
【主な著作物】
・『高校入試 世界一わかりやすい中学英単語』(KADOKAWA)共著
・『CD付 世界一わかりやすい 英検®準2級に合格する授業』(KADOKAWA)共著
・『CD付 世界一わかりやすい 英検®3級に合格する授業』(KADOKAWA)共著
担当授業:
中学1‐3年生英語 基礎、中学1年生英語 応用、教科書対応(ニューホライズン・ニュークラウン・サンシャイン)
※「英検®」は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
差が付く受験対策
47都道府県対応
高校受験対策
月額1,980円で、プロの塾講師による志望校合格のための特別授業(都道府県別)が見放題。また、定期テスト対策や苦手克服の授業などすべて追加料金なしで受講可!
スタディサプリは、授業を見るだけじゃない!
無料でダウンロードできる、「よく出る」演習問題で実践演習をしよう。

あなたの都道府県専用の演習問題を
無料でダウンロード。
実際に手を動かして、問題を解こう!
演習問題は、都道府県ごとに
過去5か年の出題傾向を徹底分析して作成。
だから、入試によく出る!
間違えてしまった問題は、解説授業で克服。
だから、「わからないまま」にならない。考え方まで、とことん理解できる!

演習問題の1問ずつに対応した細やかな
解説授業で、ニガテを克服!
授業を見るのは、解けなかった部分だけ。
だから、受験直前の忙しい時期でも
効率的に得点力をアップ!
本番入試の対策ができる!
確実に得点力をアップして、
一気に合格へ近づく!