
スタディサプリ理科講師
佐川 大三
中学生の
高校受験勉強法Presented by
上位校をねらうための必勝スケジュール!
理科中3の夏休みにやること

スタディサプリ理科講師
佐川 大三
「夏休みは理科力アップの絶好の期間!!計画の立て方がカギとなる!」
夏休みの約40日間は理科の力(他教科もそうですが…)を大幅にアップさせる大切な期間です。学習計画の立て方によってその伸び方は変わってきます。すべての単元を習った順にだらだらと学習するよりも克服ポイントをしっかりと決めて計画を立てる必要があります。お勧めの大まかな計画の立て方と学習の進め方を紹介したいと思います。
① 夏休みの学習計画の立て方
≪step1≫夏休み中に克服する(応用力をつける)単元の決定
まずはこれまでに学習した単元(中1・中2・中3の1学期までに学習した単元)の中で「ここは克服するぞ!」「ここは応用力をつけるぞ!」という単元を分野別に決定します(ここではざっくりとでも構いません)。この作業は1学期の終業式の日までにしっかりと行っておきましょう。
物理分野 … | 光・音・電気・力学的エネルギー |
化学分野 … | 気体の製法と性質・濃度・溶解度計算・化学式と化学反応・質量保存の法則を使った計算・イオン |
生物分野 … | 植物の分類・人体・動物の分類・細胞 |
地学分野 … | 地層と岩石・地震の計算・日本の天気・湿度計算 |
≪step2≫1週間単位での計画を立てる
夏休みに突入してからの1週間単位での計画を立てます。≪step1≫で列挙した単元のうち〇月〇日から〇月□日の1週間でどれを克服するか計画を立てます。夏休みは約6週間ありますが、初めの1週間の計画は1学期の終業式までに、次の1週間分の計画はその前日までに立てるようにしましょう。なぜ「1週間単位」かというと40日間分の計画を立てても現実なかなか計画通りに実行することは難しいからです(他教科の学習との兼ね合いもあります)。1週間単位で計画を立てると少しの計画とのずれも翌週に少しずつ補う形で計画を立直すことができるからです。
物理分野 … | 光・音 問題集〇ページ~□ページまで |
化学分野 … | 濃度・溶解度計算 問題集〇ページ~□ページまで |
生物分野 … | 植物の分類のまとめノートの作成+問題集〇ページ~□ページまで |
地学分野 … | 地層と岩石のまとめノートの作成+問題集〇ページ~□ページまで |
②夏休み中の学習の進め方
夏休み中はすべての分野の学習をする時期となりますが、お勧めの学習の進め方を計算単元と暗記単元に分けて紹介したいと思います。
〈計算単元〉
物理・化学を中心とする計算単元について苦手単元については、夏休み前におおよその土台はでき上がっていると思います。かといって問題の出され方や初めて見るような「表・グラフ」を使った計算単元の出題となると必ず解けるとは限りません。この単元については応用力をつける時期ですのでよりたくさんの問題演習に取り組むべきです。問題レベルとしては、「中3夏休みまでやること」で述べた「レベル2(復習)」及び「レベル3」にあたるような問題に取り組むようにしましょう。
〈暗記単元〉
生物・地学を中心とする暗記単元については、いきなり問題演習に取り組むのではなく(本当にこの単元は頭の中でしっかり整理できているならば、いきなり問題演習に取り組んでも構いませんが…)。まずは、「まとめノート」を作成しましょう。特に生物や地学の「○○の分類」についてはノートに正しく表にしてまとめ上げていく事をお勧めします。1度目は教科書・問題集の要点のまとめなどを見て書いていただいて構いませんが、そこで終わらせず必ず何も見ないで2度目で正しくまとめる事が出来るように意識して頑張りましょう(この作業が最も時間がかかります)。
また、様々な実験とその意図、実験器具の使い方などもしっかりと整理していきましょう。
※サプリの動画でお話ししている様々な「語呂合わせ」も是非ご活用ください。
※最上位の高校、独自入試を受験される方は、別途対策が必要な場合がございます。
公立高校入試 理科の勉強法
記事一覧
必勝スケジュール

理科好きな方には奥深く探求して更に理科好きに、理科嫌いの方にはまず興味を持って理科好きになってもらえる授業を心がけます!ともに全力で頑張りましょう。
モチベーションアップの熱血講師
佐川さがわ 大三だいぞう京都大学卒。モチベーションアップさせる熱血講師として知られ、集団塾、個別指導の塾で多くの生徒を最難関校に導いている。物理や化学の難問をわかりやすく解きほぐし、生物地学の退屈な暗記も楽しいゲームにしてしまう。
担当授業:
中学1-3年生理科 基礎
差が付く受験対策
47都道府県対応
高校受験対策
月額980円で、プロの塾講師による志望校合格のための特別授業(都道府県別)が見放題。また、定期テスト対策や苦手克服の授業などすべて追加料金なしで受講可!
スタディサプリは、授業を見るだけじゃない!
無料でダウンロードできる、「よく出る」演習問題で実践演習をしよう。

あなたの都道府県専用の演習問題を
無料でダウンロード。
実際に手を動かして、問題を解こう!
演習問題は、都道府県ごとに
過去5か年の出題傾向を徹底分析して作成。
だから、入試によく出る!
間違えてしまった問題は、解説授業で克服。
だから、「わからないまま」にならない。考え方まで、とことん理解できる!

演習問題の1問ずつに対応した細やかな
解説授業で、ニガテを克服!
授業を見るのは、解けなかった部分だけ。
だから、受験直前の忙しい時期でも
効率的に得点力をアップ!
本番入試の対策ができる!
確実に得点力をアップして、
一気に合格へ近づく!