
スタディサプリ理科講師
佐川 大三
中学生の
高校受験勉強法Presented by
上位校をねらうための必勝スケジュール!
理科入試直前にやること

スタディサプリ理科講師
佐川 大三
「さあ、本番間近です!!知識の整理と傾向の把握を意識して万全の態勢を!!」
①冬休み期間
冬休み期間については、まず過去問の2回目までを完成できていない場合はまず過去問の2回目までを完成させましょう。それが完成した段階で「知識の総ざらい」を行います。生物・地学のみならず化学の物質の分類・物理の種々の法則に関する公式の確認など4分野の知識に関する総ざらいを行いましょう。やり方としてはノートに分野別にまとめていく形で結構です。
物理・化学分野での「知識の総ざらい」を行うべき単元の例を挙げておきます。
〈物理分野〉
公式の確認 … | 圧力・水圧、オームの法則、電力、電力量、発熱量、仕事、仕事率、力学的エネルギーなど |
法則の確認 … | 光の反射・屈折、凸レンズでの光の進み方、フックの法則、右ねじの法則、フレミングの左手の法則、レンツの法則(電磁誘導)、力学的エネルギー保存則など |
〈化学分野〉
有機物と無機物の分類、金属と非金属の分類、気体の製法と性質、水溶液の分類、化学式、化学反応式、イオンとイオン式など② 「入試直前」
冬休みも終わり、いよいよ入試直前に入ると、まずやるべきことは「過去問の3回目」です。これまでに2回繰り返し行ってきた過去問の中から正答率の低い(よく誤答していた問題)の解き直しを行っていきます。そして入試問題をしっかり見直すことで傾向をつかみましょう。入試前日は今まで自分が作成してきたまとめノートを見直しながら「知識事項の確認」「公式の確認」をしっかりと行いましょう。
以上の流れで受験学年を乗り越えれば、理科に関しては必ず得点源の科目となり合格を勝ち取ることが出来るはずです。受験生達、1年間を有意義なものにして頑張ってください!!
※最上位の高校、独自入試を受験される方は、別途対策が必要な場合がございます。
公立高校入試 理科の勉強法
記事一覧
必勝スケジュール

理科好きな方には奥深く探求して更に理科好きに、理科嫌いの方にはまず興味を持って理科好きになってもらえる授業を心がけます!ともに全力で頑張りましょう。
モチベーションアップの熱血講師
佐川さがわ 大三だいぞう京都大学卒。モチベーションアップさせる熱血講師として知られ、集団塾、個別指導の塾で多くの生徒を最難関校に導いている。物理や化学の難問をわかりやすく解きほぐし、生物地学の退屈な暗記も楽しいゲームにしてしまう。
担当授業:
中学1-3年生理科 基礎
差が付く受験対策
47都道府県対応
高校受験対策
月額1,980円で、プロの塾講師による志望校合格のための特別授業(都道府県別)が見放題。また、定期テスト対策や苦手克服の授業などすべて追加料金なしで受講可!
スタディサプリは、授業を見るだけじゃない!
無料でダウンロードできる、「よく出る」演習問題で実践演習をしよう。

あなたの都道府県専用の演習問題を
無料でダウンロード。
実際に手を動かして、問題を解こう!
演習問題は、都道府県ごとに
過去5か年の出題傾向を徹底分析して作成。
だから、入試によく出る!
間違えてしまった問題は、解説授業で克服。
だから、「わからないまま」にならない。考え方まで、とことん理解できる!

演習問題の1問ずつに対応した細やかな
解説授業で、ニガテを克服!
授業を見るのは、解けなかった部分だけ。
だから、受験直前の忙しい時期でも
効率的に得点力をアップ!
本番入試の対策ができる!
確実に得点力をアップして、
一気に合格へ近づく!