
スタディサプリ理科講師
佐川 大三
中学生の
高校受験勉強法Presented by
合格のための単元別勉強法
理科化学分野

スタディサプリ理科講師
佐川 大三
まず、中学で学習する化学分野の単元を挙げますと、
中学2年 … 化学反応と化学式・化学反応式
中学3年 … イオン・酸とアルカリ・中和
となります。それぞれの単元についての学習のポイントと目標を下の表に示します。
化学の物質の分類や性質などは、ノートに「表」を作成することをお勧めします(それをまとめノートとして活用しましょう)。計算問題に関しては必ず「反応式」「計算式」をノートに書いて解くようにしましょう。また問題の間違い直しの際には正しい反応式などは、ノートに必ず書いて覚えるようにしましょう。
学習単元 | 学習ポイントと目標 |
---|---|
いろいろな物質/気体/濃度と溶解度/物質の状態変化 | ・ 有機物と無機物・金属と非金属など物質について正しく分類ができるようになる。 ・ 種々の気体の性質を覚える。特に酸素、二酸化炭素、水素、アンモニアについて製法まで覚える。 ・ 水溶液の濃度計算ができるようになる。表やグラフの読みとりから溶解度計算ができるようになる。 ・ 状態変化について理解をして、沸点の違いを利用した物質の分離方法や蒸留について理解を深める。 ・ ガスバーナーや上皿天秤などの実験器具の使い方を正しく覚える。 |
化学反応と化学式/化学反応式 | ・ 原子のつくりについて理解をして、種々の元素記号と化学式をしっかりと書けるようになる。 ・ 種々の化学反応(分解・化合・還元など)について代表的なものを覚え、その化学反応を化学反応式で正しく書けるようになる。 ・ 表・グラフや質量保存の法則を用いた計算問題が解けるようになる。 |
イオン/酸とアルカリ/中和 | ・ 電解質と非電解質について正しく分類できるようになる。 ・ イオン(陽イオンと陰イオン)についてイオン式で書けるようになる。 ・ 酸とアルカリの水溶液の分類ができるようになる。 ・ 中和について理解を深め、代表的な中和反応の化学反応式が書けるようになる。 ・ 表・グラフを使った中和計算の問題が解けるようになる。 |
※最上位の高校、独自入試を受験される方は、別途対策が必要な場合がございます。
公立高校入試 理科の勉強法
記事一覧
必勝スケジュール

理科好きな方には奥深く探求して更に理科好きに、理科嫌いの方にはまず興味を持って理科好きになってもらえる授業を心がけます!ともに全力で頑張りましょう。
理科の真髄を伝える関西の本格派
佐川さがわ 大三だいぞう京都大学工学部航空工学科卒。理科の真髄を伝える関西の本格派として知られ、集団塾、個別指導の塾で多くの生徒を最難関校に導いている。物理や化学の難問をわかりやすく解きほぐし、生物・地学の退屈な暗記も楽しいゲームにしてしまう。
担当授業:
中学1-3年生理科 基礎
差が付く受験対策
47都道府県対応
高校受験対策
月額1,980円で、プロの塾講師による志望校合格のための特別授業(都道府県別)が見放題。また、定期テスト対策や苦手克服の授業などすべて追加料金なしで受講可!
スタディサプリは、授業を見るだけじゃない!
無料でダウンロードできる、「よく出る」演習問題で実践演習をしよう。

あなたの都道府県専用の演習問題を
無料でダウンロード。
実際に手を動かして、問題を解こう!
演習問題は、都道府県ごとに
過去5か年の出題傾向を徹底分析して作成。
だから、入試によく出る!
間違えてしまった問題は、解説授業で克服。
だから、「わからないまま」にならない。考え方まで、とことん理解できる!

演習問題の1問ずつに対応した細やかな
解説授業で、ニガテを克服!
授業を見るのは、解けなかった部分だけ。
だから、受験直前の忙しい時期でも
効率的に得点力をアップ!
本番入試の対策ができる!
確実に得点力をアップして、
一気に合格へ近づく!