ログイン
メニュー
中学準備
中学準備
中学1年
中1
中学2年
中2
中学3年
中3
講師紹介
講師
利用者の声・合格実績
利用者の声(中1・2)
合格実績
合格体験記
利用者の声(中1・2)
合格実績
合格体験記
料金・コース案内
料金・コース
授業動画一覧
中学生の勉強法
高校受験の勉強法
保護者向けコンテンツ
よくある質問
総合トップ
小学講座
高校講座
大学受験講座
ログイン
スタディサプリで学習するためのアカウント
学習Webにログイン
ご契約情報を管理するためのアカウント
サポートWebにログイン
(保護者の方はこちら)
スタディサプリENGLISHを
ご利用の方はこちら
会員登録
保護者向けおすすめ記事
子育て
子育て
CHILD REARING
<<
<
1
2
>
>>
【共働きのお母さん必見】仕事と子育てを無理せず両立する秘訣!
子どもにどこまで家事を手伝ってもらうか? 保護者のみなさんは、この点で悩んでいる方も多いのではと思います。社会人として暮らしていくためには一通り家事はできないといけない。かといって学生の本分は…
子の心、親知らず? 受験生が実は「本当にヤメテ!」と思っている親の言動 10選
何かとデリケートである受験生の保護者の方 にとって、日ごろから子どもとどのように接するか悩んでしまう方も多いのでは!?我が子のためと思って年がら年中「勉強しなさい!」「模試の点数はどうだったの!?…
若者の恋愛離れ”が加速中! 徹底討論「勉強と恋愛は両立できるのか?」
“若者の恋愛離れ”、話題になっていますよね。今年の新成人を対象に結婚情報サービス会社が行ったアンケートによると、2000年の調査では「交際相手が欲しい」と答えた新成人は…
世の中にはすごい子どもがいたもんだ!「中高生起業家」列伝・5人
知ってました!? インターネットの普及や起業資金の低下により近年、学生起業家が増加しているんですよ!昔から大学生の起業家はいましたが、最近では中高生の起業家がメディアに取り上げられることもよく…
ウチだけじゃなかった!? 受験に協力的でない夫たちの生態
子どもの受験のサポートは主に誰がしていますか? 学校や塾の先生も協力はしてくれますが、結局は保護者のサポートが一番大きいはずです。ただ、保護者といってもお母さんに負担が偏ってしまいがちな家庭は多…
ただの息抜きではない!? 子どもの受験に役立ちそうなテレビゲーム5選
テレビゲームはついつい遊びすぎちゃうし、受験生のみならず子どもの天敵…そう考える方がいても不思議ではないですよね。でも、やっぱり少しくらいは息抜きさせてあげたい! そんなとき、ゲー…
我が家ルール公開!家のお手伝い、子どもにどこまでやってもらうべき?
子どもにどこまで家事を手伝ってもらうか? 保護者のみなさんは、この点で悩んでいる方も多いのではと思います。社会人として暮らしていくためには一通り家事はできないといけない。かといって学生の本分は…
モノで釣ってみたり…子どものやる気UPに「ご褒美」はアリ!?ナシ!?
子どもがなかなか勉強してくれない…教育への関心が強い保護者の方にとって、これほど大きい悩みはないのではないですよね。たとえ「勉強しなくちゃテストでいい点が取れないし、志望校にも入れな…
コミュ力が上がる「共学」?勉強に集中できる「男女別学」?どっち派!?
受験生を子に持つ親にとって、志望校選びは楽しみでもあり、悩みでもあるはず。そんな志望校を決めるにあたって、大きなターニングポイントになるのが“共学”にするか…
「落ちこぼれ」からの逆転を果たした世界の偉人・5人!
もし、子どもの成績が思うように伸びておらず、もどかしく感じているとしても、ちょっと今だけは焦るのをストップしてください!これからご紹介するのは、後世に名を残した偉人たちのエピソード。 彼らの…
子どもが約束を守れるようになる方法3つ・徹底討論!
“学校から帰ってきたらまず宿題をやること” “ゲームは1日1時間までとすること” “塾の帰りに買い食いをしないこと” …
背伸びしたりワルぶったり…“大人の階段をのぼる中学生”がしがちな思春期的言動
子どもは中学生ぐらいになると言動がぐっと大人っぽくなりますよね。そんな成長は親として非常に喜ばしいことですが、中には背伸びして大人ぶろうとして、時には“中二病”と揶揄されてしまうような言動も出…
スポーツ選手の言葉は受験生にも響く!【部活動別、有名選手の名言集】
第一線で活躍するスポーツ選手のみなさんは、いつの時代も子どもたちの憧れでしょう!気迫あふれる熱いプレーで勇気づけてくれることもあれば、ストイックに練習を重ねる背中で生き様を示してくれることもあ…
【反抗期とは?】中学生の反抗期と向き合う時に知っておきたいこと
反抗期の意味は?思春期との違いってなに?反抗期がない子もいるって本当?人生には二度の反抗期があるといわれています。イヤイヤ期といわれる乳幼児期と、小学生高学年から中学生くらいまでの思春期です。…
受験生的にアリ!?ナシ!?「これってやりすぎ?」という保護者の応援あれこれ
受験に立ち向かうお子さまに保護者がしてあげられることというのは何があるでしょうか?家で勉強を見てあげたり栄養バランスのいい食事を作ってあげたりと、できることは多岐に渡ると思いますが、中には「も…
【孫子の兵法】簡単解説!!実は受験を控える子どもをやる気にさせるテクが満載!
保護者のみなさん、孫子の兵法ってご存知ですか? 簡単にいうと、戦に勝つための組織作りや兵の動かし方を綴ったものなんですが、ビジネスや子育てにも応用できる部分があるということで、経営者や保護者の方…
携帯電話(スマートフォン)は勉強に影響なし!?正しく使えばサクサク勉強ツールにも!
悪者扱いされやすい携帯電話(スマートフォン含む)。お子さまに持たせるかどうか悩んでいる保護者のみなさんも多いのではないでしょうか。そこでスタディサプリでは、中学生のお子さまを持つ母親100人にア…
<<
<
1
2
>
>>