-
K.I. さん
K.I.さんの受験プロフィールを表示基礎データ入試方式
一般入試
スタディサプリを始めた時期
中1の春
受講内容
ベーシックコース
利用教科
英語 / 国語 / 数学 / 社会 / 理科
受験勉強
集団指導塾と併用
中学1年から開始
英語
数学
国語
理科
社会
一般入試
塾と併用
-
鳥取県立鳥取西高校 合格
スタディサプリ活用法
スタディサプリを予習に活用。
授業に集中できるようになって
成績も安定したスタディサプリは父の勧めで中1の春から使いはじめましたが、正直最初はなかなか続かなくて、夏休み明けのテストでも思ったような点数が取れませんでした。でも、それをきっかけにもう一度サプリを使ったら、先生たちが面白くて勉強することが楽しいと思えるようになったんです。
サプリは、どんどん予習するスタイルで使っていました。予習して事前に内容がわかっていると授業に集中できて、テストの点数も伸びて安定するようになりました。3か月連続で毎日ログインするくらい本当にすごく使っていて、サプモンもすべて最終進化しました。高校生になった今も1週間に10時間をめざしてサプリを使っています。
サプリのいいところは何回でも授業を見られるところと、すごく安い金額で一流の講師の授業が受けられることです。革新的だと思います。
高校受験を振り返って
インプットはサプリを中心に、
塾で演習量を確保受験対策は、中3の夏休み明けから過去問に取り組みはじめました。模試の点数が上がらなかったり、勉強しても成績が伸びなかったりして悩んだ時期があったけど、父と衝突しながらもよく話し合って乗り越えました。その時期はスタディサプリを見るのが楽しみでした。
サプリの高校受験対策講座を利用しましたが、演習量を増やしたかったのと、ひとりで勉強していると周りのレベルがわからないので、冬休みから塾に通いました。塾では自分より成績の良い人がたくさんいてすごく刺激を受けました。
高校ではトップのクラスですが、ついていくのが大変です。サプリは今でも全教科活用しています。苦手な国語も好きになってきました。将来は宇宙関連の仕事に就きたくて、勉強を頑張っています。
教えて!Q & A
-
-
オススメの授業は?
-
伊藤賀一先生の授業はリアリティがあってとにかく面白い!
伊藤賀一先生の授業が面白くて、社会を1日に3講座見たこともありました。もともと家族で旅行に行くことが多くて社会は好きだったけど、先生の授業は先生自身の話や具体例を交えてリアリティがあって覚えやすかったです。賀一先生は知識の量がすごいです。それが自分の中に入ってくるのがとにかく楽しかったです。他にも、関先生の授業では英語の核心を知ることができたり、山内先生の授業では数学を学ぶことが楽しいと思えました。
-
-
-
部活と勉強をどうやって両立した?
-
部活が忙しくても、毎日自学すると決めて実行した
小学生の時にスラムダンクを読んで、その影響でバスケ部に入りました。そこそこ強いチームだったので練習量は多くて、土日も含めて毎日練習はありました。でも勉強で周りに負けたくなかったので、1日2ページは自学をすると自分の中で勝手に決めて、そこだけは欠かさず絶対に守っていました。
-
受験生へのメッセージ
保護者(お父さま)の声
※ インタビュー当時の内容をそのまま掲載しています。最新のサービス内容とは一部異なる場合がございます。
-