![M.H.さん](/lpassets/img/page/course/junior/voices/exam/2021/detail/person__interview3_pic_profile_pc.png?d=210709)
M.H.さん
入試方式
推薦入試
スタディサプリを始めた時期
中3
受講内容
べーシックコース
利用教科
英語 / 数学 / 国語 / 理科 / 社会
受験勉強
スタディサプリのみ
中学3年から開始
英語
数学
国語
理科
社会
ベーシックコース
スタサプのみで合格
映像授業を繰り返して
苦手科目の理解度が向上!
内申が1学期で大幅アップして
日比谷高校に合格
学校の授業よりも詳しい解説に感動!
どんどん吸収できている!
スタディサプリでは映像授業が見放題、演習問題も解き放題だと知って、とても魅力を感じました。それまで通っていた学習塾の進度と自分の学習修得度にズレを感じていたので、スタディサプリを使うことで、自分のペースで学習を進められるようになるんじゃないかなと感じたからです。試しにやってみたいと思い、当時高校生だった兄に相談して始めました。
始めてみると、学校の授業よりも詳しいんじゃないかっていうほど詳しくてわかりやすい授業ばかり。勉強した内容を、どんどん吸収できている実感がありました。今まで苦手だった科目の問題も解けるようになっていって、勉強すること自体が楽しくなっていったんです。その結果、成績が上がり内申点アップにつなげることができました。
![学校の授業よりも詳しい解説に感動!<br>どんどん吸収できている!](/lpassets/img/page/course/junior/voices/exam/2021/detail/interview3_pic_01_sp.png?d=210709)
自分で学習スケジュールを立てる
コツをつかめるようになった
スタディサプリを始めるまでは、自分で学習のスケジュールを決めて勉強するということができずにいました。どこからどこまで、どのように進めればいいのかわからなかったんです。でも、スタディサプリ中学講座を始めてから、スケジュールを決めて学習を進めることができるようになりました。
というのも、スタディサプリ中学講座で見ることができる映像授業の持つ特徴のおかげなんです。映像授業は一つひとつの動画がおよそ15分と短く、学習項目が細かく分けられています。なので、今日はこの科目のこの項目まで進めよう、という目安が立てやすくなったんです。私は自分で「やることノート」を作って、今日はこの科目をこの項目まで進めるといった目標を毎日設定し、学習に取り組み始めました。目標を達成したらその内容をチェックしていくことで、どれだけやることを進められたか可視化することができます。ひとつ目標を達成したら次の目標へと続けて進められるので、学習を継続するモチベーションにもつながりました。
学習を進めることで
科目同士のつながりが見え、
勉強が楽しくなってくるのを実感
私は学校で勉強する内容の予習として、スタディサプリを利用していました。映像授業の内容はどれもわかりやすく、教科書の内容に沿って解説されていたので、学校の授業だけではわからなかった内容も理解できるようになっていきました。例えば、苦手科目である国語では、問題を解く時にどういったポイントに注目するといいのかがわかったり、社会では歴史上の出来事のつながりがわかるようになっていったり。学習を進める上で、どういう意図で問題が出題されるかもわかってきて、授業中にも積極的に発言できるようになっていきました。
学習が身についていくうちに、他の科目で身に付けた知識があることで解ける問題があることもわかりました。社会で学習した内容が英語の問題で出てきて「あ、この内容知ってる!」と発見できたこともあります。別々の科目であってもつながりがあることがわかってから、勉強するのがどんどん楽しくなっていきました。
日々の授業にもいい影響が出たこともあったからか、中2の3学期から中3の1学期にかけて素内申が6アップしていたんです。定期テストの点数だけじゃなく、総合的な成績アップにつなげることができことで、目標に近づいた実感がありました。
![学習を進めることで<br class='is_only_sp'>科目同士のつながりが見え、<br>勉強が楽しくなってくるのを実感](/lpassets/img/page/course/junior/voices/exam/2021/detail/interview3_pic_03_sp.png?d=210709)
受験前までに全教科成績アップ!
進学後も授業の予習に
スタディサプリを活用中
スタディサプリ中学講座で5教科の学習を集中して進めていったことで、実技科目である4教科の学習を進める時間を作ることもできました。おかげで定期テストで9教科合計900点満点中700点台だったものを、800点台まであげることができました。この調子なら受験本番も大丈夫、と思っていましたが、過去問を解き始めていくと想像以上に難しくて、不安になったこともあります。なので、合格者の中に自分の番号を見つけた時は本当に嬉しかったです!その場にいた母や兄も一緒に大喜びしてくれました。
高校に進学してからは、主に授業の予習としてスタディサプリを活用しています。高校の勉強と並行して、英検などの資格も取っていきたいです。また、将来はジャーナリストになりたいという目標もできました。夢を実現するためにも、大学受験に向けてこれからもスタディサプリを利用していきたいです。
保護者の声
集中力を途切れさせない授業で、
楽しく学習していることが伝わってくる
スタディサプリを始めるにあたって、無料期間があるということで試しにやらせてみようと思い、始めました。娘は元々自分から学習しようと動ける性格でしたが、スタディサプリを始めてからは特に意欲的に取り組んでいるように感じます。
映像授業の内容は、親が見ても面白いと思える内容のものばかりです。実際子どもたちが勉強している姿を見ても、とても楽しそうに学習しているのが伝わってきます。大学受験を終えた息子もスタディサプリを利用していたのですが、受験勉強の合間に兄妹で「この先生の授業が面白いよ」と教えあっていたこともありました。
映像授業は、学習に飽きがこないように動画の一つひとつが短くまとめられており、中だるみせず、テンポよく授業を受けられる作りになっています。集中して取り組むことができる分、きちんと学習が身につくのではないかな、と感じました。
※ インタビュー当時の内容をそのまま掲載しています。最新のサービス内容とは一部異なる場合がございます。