日本語日本文化学科
兵庫
日本語と日本文化に対する理解を深め、おもてなし・コミュニケーションのスペシャリストをめざす。
募集人数 | 80 |
---|---|
初年度納入金 | 136 万円(入学金25万円、授業料76万円、教育施設充実費35万円 合計136万円。他諸会費等) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科の特長
将来の希望に即した3つのコースで卒業後の目標に合った授業を選択
おもてなしのスペシャリストを養成する「ホスピタリティコース」、コミュニケーション産業への就職をめざす「視聴覚コミュニケーションコース」、教員や司書・学芸員の資格も取得できる「日本語日本文化コース」がある。1つのコースに絞って学習することも、3コースにまたがって学習することも可能。
「ホスピタリティコース」 おもてなしのプロフェッショナルをめざす
ホスピタリティとはおもてなしの心。ホテルや旅行業界では、画一的でマニュアルどおりのサービスではなく、個々に合わせたホスピタリティが求められている。問われるのは人間力。主体性を持って行動できる人材を育成する。
「視聴覚コミュニケーションコース」 放送、広告、出版、通信等のコミュニケーション産業へ
「視聴覚コミュニケーション演習・実習」等でアナウンス分野と声優分野に分かれて技術を習得。「マンガ文化史」「日本のアニメーション」「宝塚歌劇講座」等で視聴覚文化全般についての知識・教養を深め、関連業界のプロを招いての「コミュニケーション産業論」「放送論」等で未来を見据える。
「日本語日本文化コース」 教養を高め、教員免許・司書資格取得をめざす
日本語力をしっかりと身につけ、古典や近現代文学の読解力を高め、文化についても学ぶ。単位修得によって中学校・高等学校の国語科教諭免許状が取得できる。日本語教員をめざす人のためには「甲南女子大学日本語教員養成プログラム」がある。また図書館司書や学芸員についても、単位修得によって、資格取得が可能。
自分で浴衣・着物を着ることができるようになる!「南女なでしこ講座」
「南女なでしこ講座」は、自分で浴衣と着物の着付けができるように学べる課外の講座。自分の着物を持っていなくても無料で貸し出ししている。夏には浴衣を着て、祇園祭へ。冬は着物を着て、京町屋で香木の香りを楽しむ「香あそび」を。
自分たちで作る研修旅行! そして韓国では日本語教育の教育実習制度も…
ホスピタリティコースでは、自分たちで旅程を計画し、自分たちで添乗、そして自分たちがホテリエを体験するという全てオリジナルの研修旅行制度がある。また、日本語日本文化コースには、韓国の淑明女子大学校で約2週間の教育実習を体験できる「甲南女子大学日本語教員養成プログラム」がある。
甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科の入試情報
甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:日本放送協会、株式会社神戸ポートピアホテル、メルパルク株式会社、明治安田生命保険相互会社、日本郵便株式会社、資生堂ジャパン株式会社、ロクシタンジャポン株式会社、大阪府民共済生活協同組合、但馬ささやま農業協同組合
甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科の問合せ先
甲南女子大学 文学部 日本語日本文化学科お問い合わせはこちらへ
〒658-0001 神戸市東灘区森北町6-2-23
078-431-0499(入試課直通)
nyushi@konan-wu.ac.jp