一般選抜
下記に掲載されている入試情報について
下記に掲載されている入試情報は前年度の情報です。
今年度の入試情報は準備が整い次第掲載しますので、今しばらくお待ちください。
外国語学部
英語学科
- 募集人員:45名
- ※一般選抜入試[前期日程]の合計。スタンダード型は入学試験成績優秀者奨学金制度あり。
- 個別学力試験:
-
3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
【必】国語:国総・現文B・古典B ※漢文を除く。マーク式、80分。(100点)
《選》地歴:日B、世B ※マーク式。(100点)
《選》公民:政経、現社 ※2科目で1科目とする。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
日B、世B、「政経・現社」、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(60分)。
「政経・現社」は、「政経」「現社」のいずれの履修者でも解答可能な出題範囲とする。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード3科目型>3科目の合計300点満点で合否を判定。
<高得点科目重視3科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した3科目のうち、高得点の1科目を2倍にし、400点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~1/13(インターネット受付) 1/27、1/28、2/2 2/12 第1次2/12~2/17、第2次2/12~3/10 - 試験地:
-
本学、東京、金沢、福井、名古屋、福知山、大阪、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、高松、福岡のほか
<1/27・28>札幌、浜松、松山 - 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード型は2出願目以降25,000円。同日の高得点科目重視型・共通テストプラスをすべて併願の場合は35,000円。他にも検定料割引あり。
- 募集人員:45名
- ※一般選抜入試[前期日程]の合計。
- 個別学力試験:
-
2教科2科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
《選》国語:国総・現文B ※古文・漢文を除く。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
国総・現文B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(80分)。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード2科目型>2科目の合計200点満点で合否を判定。
<高得点科目重視2科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した2科目のうち、高得点科目を2倍にし、300点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~1/13(インターネット受付) 2/3 2/12 第1次2/12~2/17、第2次2/12~3/10 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、福井、名古屋、福知山、大阪、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード型は2出願目以降25,000円。同日の高得点科目重視型・共通テストプラスをすべて併願の場合は35,000円。他にも検定料割引あり。
- 募集人員:10名
- ※一般選抜入試[中期日程]の合計。スタンダード型は入学試験成績優秀者奨学金制度あり。
- 個別学力試験:
-
3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
【必】国語:国総・現文B・古典B ※漢文を除く。マーク式、80分。(100点)
《選》地歴:日B、世B ※マーク式。(100点)
《選》公民:政経、現社 ※2科目で1科目とする。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
日B、世B、「政経・現社」、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(60分)。
「政経・現社」は、「政経」「現社」のいずれの履修者でも解答可能な出題範囲とする。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード3科目型>3科目の合計300点満点で合否を判定。
<高得点科目重視3科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した3科目のうち、高得点の1科目を2倍にし、400点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~2/3(インターネット受付) 2/16 2/25 第1次2/25~3/3、第2次2/25~3/10 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード3科目型・高得点科目重視3科目型・共通テストプラスをすべて併願する場合は35,000円。
- 募集人員:6名
- 個別学力試験:
-
2教科2科目(200点満点)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
《選》国語:国総・現文B ※古文・漢文を除く。(100点)
《選》地歴:日B、世B(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点)
国総・現文B、日B、世B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(マーク式、60分)。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 2/18~2/27(インターネット受付) 3/10 3/18 3/18~3/23 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 一般選抜入試[後期日程]において、他の学部・学科を併願する場合は+5,000円。共通テスト利用入試[後期]を併願する場合、共通テスト利用入試の1出願目は無料。
ヨーロッパ言語学科
- 募集人員:57名
- ※一般選抜入試[前期日程]の合計。ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、メディア・コミュニケーションの6専攻を学科単位で募集。スタンダード型は入学試験成績優秀者奨学金制度あり。
- 個別学力試験:
-
3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
【必】国語:国総・現文B・古典B ※漢文を除く。マーク式、80分。(100点)
《選》地歴:日B、世B ※マーク式。(100点)
《選》公民:政経、現社 ※2科目で1科目とする。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
日B、世B、「政経・現社」、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(60分)。
「政経・現社」は、「政経」「現社」のいずれの履修者でも解答可能な出題範囲とする。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード3科目型>3科目の合計300点満点で合否を判定。
<高得点科目重視3科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した3科目のうち、高得点の1科目を2倍にし、400点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~1/13(インターネット受付) 1/27、1/28、2/2 2/12 第1次2/12~2/17、第2次2/12~3/10 - 試験地:
-
本学、東京、金沢、福井、名古屋、福知山、大阪、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、高松、福岡のほか
<1/27・28>札幌、浜松、松山 - 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード型は2出願目以降25,000円。同日の高得点科目重視型・共通テストプラスをすべて併願の場合は35,000円。他にも検定料割引あり。
- 募集人員:57名
- ※一般選抜入試[前期日程]の合計。ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、メディア・コミュニケーションの6専攻を学科単位で募集。
- 個別学力試験:
-
2教科2科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
《選》国語:国総・現文B ※古文・漢文を除く。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
国総・現文B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(80分)。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード2科目型>2科目の合計200点満点で合否を判定。
<高得点科目重視2科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した2科目のうち、高得点科目を2倍にし、300点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~1/13(インターネット受付) 2/3 2/12 第1次2/12~2/17、第2次2/12~3/10 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、福井、名古屋、福知山、大阪、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード型は2出願目以降25,000円。同日の高得点科目重視型・共通テストプラスをすべて併願の場合は35,000円。他にも検定料割引あり。
- 募集人員:12名
- ※一般選抜入試[中期日程]の合計。ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、メディア・コミュニケーションの6専攻を学科単位で募集。スタンダード型は入学試験成績優秀者奨学金制度あり。
- 個別学力試験:
-
3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
【必】国語:国総・現文B・古典B ※漢文を除く。マーク式、80分。(100点)
《選》地歴:日B、世B ※マーク式。(100点)
《選》公民:政経、現社 ※2科目で1科目とする。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
日B、世B、「政経・現社」、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(60分)。
「政経・現社」は、「政経」「現社」のいずれの履修者でも解答可能な出題範囲とする。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード3科目型>3科目の合計300点満点で合否を判定。
<高得点科目重視3科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した3科目のうち、高得点の1科目を2倍にし、400点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~2/3(インターネット受付) 2/16 2/25 第1次2/25~3/3、第2次2/25~3/10 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード3科目型・高得点科目重視3科目型・共通テストプラスをすべて併願する場合は35,000円。
- 募集人員:9名
- ※ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、メディア・コミュニケーションの6専攻を学科単位で募集。
- 個別学力試験:
-
2教科2科目(200点満点)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
《選》国語:国総・現文B ※古文・漢文を除く。(100点)
《選》地歴:日B、世B(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点)
国総・現文B、日B、世B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(マーク式、60分)。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 2/18~2/27(インターネット受付) 3/10 3/18 3/18~3/23 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 一般選抜入試[後期日程]において、他の学部・学科を併願する場合は+5,000円。共通テスト利用入試[後期]を併願する場合、共通テスト利用入試の1出願目は無料。
アジア言語学科
- 募集人員:40名
- ※一般選抜入試[前期日程]の合計。中国語、韓国語、インドネシア語、日本語・コミュニケーションの4専攻を学科単位で募集。スタンダード型は入学試験成績優秀者奨学金制度あり。
- 個別学力試験:
-
3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
【必】国語:国総・現文B・古典B ※漢文を除く。マーク式、80分。(100点)
《選》地歴:日B、世B ※マーク式。(100点)
《選》公民:政経、現社 ※2科目で1科目とする。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
日B、世B、「政経・現社」、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(60分)。
「政経・現社」は、「政経」「現社」のいずれの履修者でも解答可能な出題範囲とする。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード3科目型>3科目の合計300点満点で合否を判定。
<高得点科目重視3科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した3科目のうち、高得点の1科目を2倍にし、400点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~1/13(インターネット受付) 1/27、1/28、2/2 2/12 第1次2/12~2/17、第2次2/12~3/10 - 試験地:
-
本学、東京、金沢、福井、名古屋、福知山、大阪、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、高松、福岡のほか
<1/27・28>札幌、浜松、松山 - 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード型は2出願目以降25,000円。同日の高得点科目重視型・共通テストプラスをすべて併願の場合は35,000円。他にも検定料割引あり。
- 募集人員:40名
- ※一般選抜入試[前期日程]の合計。中国語、韓国語、インドネシア語、日本語・コミュニケーションの4専攻を学科単位で募集。
- 個別学力試験:
-
2教科2科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
《選》国語:国総・現文B ※古文・漢文を除く。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
国総・現文B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(80分)。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード2科目型>2科目の合計200点満点で合否を判定。
<高得点科目重視2科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した2科目のうち、高得点科目を2倍にし、300点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~1/13(インターネット受付) 2/3 2/12 第1次2/12~2/17、第2次2/12~3/10 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、福井、名古屋、福知山、大阪、神戸、和歌山、米子、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード型は2出願目以降25,000円。同日の高得点科目重視型・共通テストプラスをすべて併願の場合は35,000円。他にも検定料割引あり。
- 募集人員:10名
- ※一般選抜入試[中期日程]の合計。中国語、韓国語、インドネシア語、日本語・コミュニケーションの4専攻を学科単位で募集。スタンダード型は入学試験成績優秀者奨学金制度あり。
- 個別学力試験:
-
3教科3科目
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
【必】国語:国総・現文B・古典B ※漢文を除く。マーク式、80分。(100点)
《選》地歴:日B、世B ※マーク式。(100点)
《選》公民:政経、現社 ※2科目で1科目とする。マーク式。(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。記述式。(100点)
日B、世B、「政経・現社」、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(60分)。
「政経・現社」は、「政経」「現社」のいずれの履修者でも解答可能な出題範囲とする。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。
<スタンダード3科目型>3科目の合計300点満点で合否を判定。
<高得点科目重視3科目型>スタンダード型への出願が必須。スタンダード型で受験した3科目のうち、高得点の1科目を2倍にし、400点満点で判定。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 1/4~2/3(インターネット受付) 2/16 2/25 第1次2/25~3/3、第2次2/25~3/10 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 高得点科目重視型の併願検定料は5,000円。スタンダード3科目型・高得点科目重視3科目型・共通テストプラスをすべて併願する場合は35,000円。
- 募集人員:8名
- ※中国語、韓国語、インドネシア語、日本語・コミュニケーションの4専攻を学科単位で募集。
- 個別学力試験:
-
2教科2科目(200点満点)
【必】外国語:コミ英I・コミ英II・コミ英III・英表I・英表II ※マーク式、80分。(100点)
《選》国語:国総・現文B ※古文・漢文を除く。(100点)
《選》地歴:日B、世B(100点)
《選》数学:数I・数II・数A・数B ※数Bは数列、ベクトル。(100点)
国総・現文B、日B、世B、数I・数II・数A・数Bから1科目選択(マーク式、60分)。
標準偏差を用いて科目ごとに得点調整を行う。 - 入試日程:
-
出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間 2/18~2/27(インターネット受付) 3/10 3/18 3/18~3/23 - 試験地:
- 本学、東京、金沢、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、高松、福岡
- 検定料:30,000円
- 一般選抜入試[後期日程]において、他の学部・学科を併願する場合は+5,000円。共通テスト利用入試[後期]を併願する場合、共通テスト利用入試の1出願目は無料。