大学検索
気になる大学は志望校リストに追加して、受験プランを立てよう!
大学からあなたへのお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大の影響による、入試情報・資料請求に関する注意点について
「関東,教養・総合」の学部・学科
-
-
- 英語分野
- 「使える英語」を身につけ、英語圏の文化、文学を深く理解し、広く社会で活躍できる人材を育成
- 中国語分野
- 「使える中国語・世界から注目されている中国」を学び、世界を広げ、時代が求める人材をめざす
- 日本語分野
- 我が国の言語や文化に対する造詣を深め、国際社会で日本語の優れた使い手になる
- 文学分野
- 文学は人々の気持ちや社会の仕組みを理解する重要な手段。日本や諸外国の優れた文学を通して、幅広い教養を身につける
- 宗教・哲学・思想分野
- 「人間のあり方」「世界の文化」「歴史」を考察し、人間に関する洞察力と表現力を養う
- 心理・教育分野
- 大学院進学、教員免許状取得も視野に、社会とつながりながら人を育てるプロをめざす
- 経済分野
- 日常生活と深く関わっている経済と企業を広く深く学び、具体的な解決策を提示できる力を身につける
- 環境学分野
- 文系・理系の両面から環境学を学べるのは、リベラルアーツならでは。環境問題を総合的かつ実践的に考える力を養う
- 社会・情報分野
- 社会を広く、深く見る力を養い、世の中の仕組みを理解。情報発信の担い手を育てる
- 数学・理科分野
- 数学、自然科学の論理的解決方法を学び、身の回りの「不思議」を解き明かす
-
- 共生デザイン学科
- 「かたちのあるデザイン」から「かたちのないデザイン」まで、共生の時代に私たちができることは何かを学びます
-
-
- 福祉社会学科
- 社会福祉の専門的、実践的スキルを身につけ、地域共生社会の実現をめざす
-
-
- 英語英文学科
- 2019年4月、英文学科より名称変更。英語という言葉と英語圏の文化を探究し、世界と関わり、行動できる人を育てます
- 国際関係学科
- 国際社会の課題解決に向けて、考え行動する人を育てます
- 多文化・国際協力学科
- 2019年4月開設。「共生型」社会の実現に向けて、新しいアプローチや解決法を提案できる人材を育成します
- 数学科
- 自然の摂理が導く理論体系を学び、一人ひとりの数学を追究します
- 情報科学科
- 最先端の技術と知識で、情報科学の未来を創る人を育てます
-
- 人間環境学科
- 自然環境課程
- 「人間活動」と「自然環境」との調和のとれた環境の確立を目指し、地球環境問題の解決に向けた教育を実施
- 社会環境課程
- 「環境」「福祉」「ビジネス」の3分野を中心に学び、豊かな社会環境の実現に貢献できる人材を育成
- 芸術学科
- 音楽学課程
- 入試の専門種目にとらわれず、6つの研究から学びたい内容を選択。研究の複数選択で総合力を高める
- 美術学課程
- 美術作品の創造に不可欠な表現者の感性を磨くとともに、美術作品の制作や鑑賞の方法論を学ぶ
- デザイン学課程
- 高度で実践的な教育を展開!デザインの「プロ」を目指す学生に応えた4コース
- 国際学科
- 地球市民としての豊かな教養と感性、使える語学力とコミュニケーション力、軽やかなフットワークを少人数授業で養成
-
-
- 国際英語学科
- 国際英語専攻
- 英語の高度な運用能力と発信力、国際性を身につけ、世界の諸地域や日本国内の各地域で社会の発展に貢献できる力を養う
- 人文学科
- 哲学専攻
- 人間として真に美しく生きる豊かな感性、そして深い洞察力を養っていく
- 日本文学専攻
- 新たなまなざしで日々の言葉を見直し、自己や社会にとっての言葉の意味を考える
- 歴史文化専攻
- 「過去」と対話し、人間を見つめる。歴史の中に人間と精神の尺度を探ると、進むべき未来が見えてくる
- 国際社会学科
- 国際関係専攻
- 国際社会理解を通し、世界に飛躍する「翼」を手に入れ、世界を舞台に活躍できる人材を育成する
- 経済学専攻
- 経済を分析する冷静な頭脳と、温かい心をあわせ持ち、より良い社会を構想できる人材を育成
- 社会学専攻
- グローバルな視野から社会問題を調査し解決する能力を養い、現実社会の動きにアクティブに働きかけていく人材を育成
- コミュニティ構想専攻
- まちづくり、ひとづくりの実践を通じて、コミュニティを構想するためのツールとしての社会科学を体得する
- 数理科学科
- 数学専攻
- 論理的に判断し、決断する力を、数学の視点から養います
- 情報理学専攻
- 数学の基礎力に、情報学と自然科学の応用力を加えた総合力を身につける