幼児教育学科
埼玉
「子どもから学ぶ 子どもとともに育つ」をテーマに、子どもや保護者から信頼される「保育者」をめざします
募集人数 | 170 |
---|---|
初年度納入金 | 135 万円(諸経費は含まない) |
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科の特長
子どもや保護者から信頼される「人間力」あふれる保育者になるために
子どもや保護者から信頼される保育者をめざすには、人間に対する理解を深め、人としての内面を磨くことが重要だと考え、地域でのフィールドワークや保育関連機関との連携に力を入れています。また、「表現」に関わる能動的な授業を充実させ、子どもに寄り添い、共感できる豊かな感性や表現力を身につけます。
ステップアップするカリキュラム
大切にしているのは、1.感じて気づく感性、2.考えて理解する認識、3.関わり合い表現する行為、の3つの学びを深めること。講義や演習、実習を結びつけ幼児理解を深め、保育者の役割を学びます。保育の理論を学べるプログラムも多数用意。子どもたちとふれあい表現方法や知識を身につけステップアップするカリキュラムです。
1年次から実習をスタート
キャンパス内の附属幼稚園をはじめ、1年次から子どもとふれあう機会が多く、段階を追って幼稚園や保育所等で実習を行います。「子どもに接することは、自分を見直すこと」。教科書にはない大切なことを身につけ、卒業してからすぐに現場で活躍できる幼稚園教諭、保育士をめざします。
丁寧な個人指導で、開設以来高い就職率を誇ります
本学科は開設以来高い就職率をキープしています。学科内で丁寧な個人指導を行い就職支援をしているため、毎年就職者の90%以上が幼稚園教諭・保育士になる夢を叶えています(2021年3月卒業生幼稚園・保育園就職者158名)。
充実のネットワーク「幼児教育研修会」
卒業後も、学びと支援のネットワークが整っています。毎年夏に開催される「幼児教育研修会」は、現職の保育者が情報交換をしあう貴重な場となっています。
大人の価値観を押しつけるのではなく、子どもから学びます
幼児教育学科は、保育者を養成する学科。忘れてはならないのは大人の価値観を押しつけるのではなく、「子どもから学ぶ」という姿勢です。保育に必要な、感じて気づく(感性)、理解する(認識)、表現して関わる(行為)という3つの力を身につけ、子どもの気持ちを理解し、共感しながら関わる資質を伸ばします。
十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科の入試情報
十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科の関連情報
就職率・卒業後の進路
主な就職先:公立幼稚園、公立私立保育所、小・中学校教諭、養護教諭、巴コーポレーション、廣済堂、日経印刷、サイサン、日本事務器、小泉、イトーヨーカ堂、サミット、ヤオコー、埼玉日産自動車、サンドラッグ、埼玉縣信用金庫、巣鴨信用金庫、東京信用金庫、城南信用金庫、ぶぎん総合リース、叙々苑、アルファクラブ武蔵野、デジタルハリウッド、医療法人社団済安堂 井上眼科病院、IMSグループ、鴻池メディカル 埼玉営業所、埼玉医科大学病院、壮幸会 行田総合病院、愛の泉 児童養護施設愛泉寮、特定非営利活動法人あげお学童クラブの会、川崎愛児園、白山愛児園、至誠学舎立川、埼玉中央農業協同組合、鹿島建物総合管理、志木市、千葉県警察、流山市
十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科の問合せ先
十文字学園女子大学 教育人文学部 幼児教育学科お問い合わせはこちらへ
〒352-8510 埼玉県新座市菅沢2-1-28
TEL 0120-8164-10(学生募集部)